2017-03-14 ベテランになるほど、ヘボくなる
製品が保守になっているので、毎日のように他人が書いたコードのバグ探しや改修をやっているんだけど、ベテランのオジサンが書いたコードは酷いね。
特定の誰ではなく、総じてベテランになればなるほど、設計もコードもヘボくなる。
ITにおいては、経験年数によるアドバンテージが全くないことを日々、痛感しているよ。
実際に20代半ばのセンスある人が書いたコードが一番、読みやすく論理的で保守もし易い。
反対にオジサンが書いたコードは、書き方が古臭く、拡張性がなく、穴だらけだよ。
ベテランになると、設計書をまともに書かず、メソッドのテストすらまともにやった形跡がない。
それに、いわゆる「俺流」のやり方が多すぎて辟易してくるよ。
やめちまえば良いのにね。
40代、50代になってまでプログラミングなんてやりたくないんでしょう。
結局、評価されるのは、マネジメントや社内営業なので、クソ地味な単体テストなんてやる気がしないんだろうね。
そう思うなら、やらないでほしいよ。
ゴミみたいな設計と実装でバグを量産されると、直すのが面倒くさいからね。
何だか、毎日の仕事が不毛に思えてきたよ。
俺がやっている仕事って、以下の2点に集約されている。
1.客から報告された不具合を調べて回答する
2.不具合がバグなら直す
確か去年のこの時期あたりから本格的な保守に移行したので、丸1年が経過したよ。
まぁ、保守は作業時間の面では安定しているので、英語勉強ができるんだけど、あんまり得られるものもないし、そろそろ潮時かな、と思っている。
何より、飽きてきたよ。
コメント(8)
コメント一覧
1. 2017-03-14 22:12:54
[編集]
[削除]
2. 怒り屋 2017-03-14 23:36:24
[編集]
[削除]
>保守は作業時間の面では安定しているので、英語勉強ができるんだけど
多くの人が陥る安住地獄。楽を覚えると急に伸びが止まってしまう。生涯現役を目指すなら飛び出すべき。ただ、それも地獄・・・。
多くの人が陥る安住地獄。楽を覚えると急に伸びが止まってしまう。生涯現役を目指すなら飛び出すべき。ただ、それも地獄・・・。
3. K [MAIL] 2017-03-14 23:40:29
[編集]
[削除]
こんばんは、同じく特定派遣で客先常駐をやっていたものです。
過酷な長時間労働に耐えきれずドロップしてしまいました。
論理的できれなコードそしてバグもなく早く動くプログラムを作っても評価してもらえませんしね・・・派遣は。評価されないならまだしも、コードなんか一切みないで、ステップカウントツールで測定されてステップ数足りないとか怒られちゃったりしますし(泣)
逆にここで出てくるおっさんの書いたコードの方がステップ数も多くて評価されちゃうなておかしな現象も多々目撃しています。そんなおかしな業界で育った副産物なのかもしれません。
過酷な長時間労働に耐えきれずドロップしてしまいました。
論理的できれなコードそしてバグもなく早く動くプログラムを作っても評価してもらえませんしね・・・派遣は。評価されないならまだしも、コードなんか一切みないで、ステップカウントツールで測定されてステップ数足りないとか怒られちゃったりしますし(泣)
逆にここで出てくるおっさんの書いたコードの方がステップ数も多くて評価されちゃうなておかしな現象も多々目撃しています。そんなおかしな業界で育った副産物なのかもしれません。
4. 削除 2017-03-15 09:25:45
投稿者によって削除されました。
私は40代、50代になったら、古臭くゴミみたいなプログラムを量産して、若い世代に迷惑をかけつつ、この業界にしがみ付こうと思いますよ。
今、迷惑をかけられている分の仕返しをしないといけませんからね。
>怒り屋 さん
飛び出したいですね。
次こそは計画的にやりたいです。
>K さん
派遣の評価の基準って、自社からどれだけ仲間を呼び寄せることができたか、ということだけですからね。
コードを読んでくれるだけ、マシな現場かもしれませんよ。
私はプロパーと比べると責任がない派遣の仕事は結構、気に入ってますけど、まぁ、将来性はないですね。
>パンパン さん
転職しますよ。
これを機会にフィリピンにもう一度チャレンジするかどうか考えているところです。
>gn さん
別にあら探しはしてないよ。
単に目につくだけ。
5. 削除 2017-03-15 23:22:09
投稿者によって削除されました。
「日本国内で一時的に英語ネイティブとコミュニケーションできる環境」
に行ってみるのはどうですか?
自分はTOEICで900点台(リスニングは495)をとったことがありますが
そこまでいってもネイティブがフツーの速度と語彙で喋ってると
全然聞き取れないですよ
英語のニュースや本を読んでも、わからない単語や表現がたくさん出てきて
内容がイマイチ理解できないことが多いです
もし自分が英語100%環境に行けと言われたらかなり躊躇します(多分断ります)ね
前回の事もありますし
もうちょっと段階を踏んでいった方が
いいのではないかと思うのですが・・・
6. 青猫 2017-03-16 23:33:25
[編集]
[削除]
>読者D さん
私は40代、50代になったら、古臭くゴミみたいなプログラムを量産して、若い世代に迷惑をかけつつ、この業界にしがみ付こうと思いますよ。
今、迷惑をかけられている分の仕返しをしないといけませんからね。
>怒り屋 さん
飛び出したいですね。
次こそは計画的にやりたいです。
>K さん
派遣の評価の基準って、自社からどれだけ仲間を呼び寄せることができたか、ということだけですからね。
コードを読んでくれるだけ、マシな現場かもしれませんよ。
私はプロパーと比べると責任がない派遣の仕事は結構、気に入ってますけど、まぁ、将来性はないですね。
>パンパン さん
転職しますよ。
これを機会にフィリピンにもう一度チャレンジするかどうか考えているところです。
>gn さん
別にあら探しはしてないよ。
単に目につくだけ。
7. non 2017-03-17 20:55:35
[編集]
[削除]
フィリピンに行く前に、英会話スクールのような
「日本国内で一時的に英語ネイティブとコミュニケーションできる環境」
に行ってみるのはどうですか?
自分はTOEICで900点台(リスニングは495)をとったことがありますが
そこまでいってもネイティブがフツーの速度と語彙で喋ってると
全然聞き取れないですよ
英語のニュースや本を読んでも、わからない単語や表現がたくさん出てきて
内容がイマイチ理解できないことが多いです
もし自分が英語100%環境に行けと言われたらかなり躊躇します(多分断ります)ね
前回の事もありますし
もうちょっと段階を踏んでいった方が
いいのではないかと思うのですが・・・
8. 削除 2017-03-17 22:33:28
投稿者によって削除されました。