2019-12-15 通勤経路の下見
来年から勤務地が変更になりそうなので、散歩も兼ねて通勤経路の下見をしてきた。
まず、Google mapで案内された最短ルートは無理だということが分かった。
クルマがすれ違えないほど道が狭く、毎日となると疲れてしまう。
さらに住宅街の狭い道を抜けた先の信号がない大通りを横断するルートになっていて、仮に朝、大通りが渋滞していたら直進は大変だし、横からすり抜けてくるバイクとぶつかるリスクもありそう。
ときどきなら良いけど、毎日の通勤で事故を起こし易いルートは選びたくない。
しかし、朝の渋滞の程度は実際に試してみないと読めないな。
Google mapでも時間指定で経路検索ができるけど、朝7時半の時間帯で18分~40分になっていて倍以上の開きがあるから、参考にならない。
駐車場だけど、駅から徒歩5分くらいの月極駐車場がいくつか見つかったので、不動産屋に電話して聞いてみたら1万円くらいだった。
近くに上限24時間で500円のコインパーキングもいくつか見つかったので、勤務状態が安定してくるまでは、いきなり月極駐車場を借りずに、しばらくはコインパーキングを使おうと決めた。
しかし、駐車場に関しては通勤手当が出ないから、転勤になると今よりも自己負担額が増えるんだよな。
今、会社の近くに借りている駐車場は6,000円だから。
ここまで色々、調べたけど、結局、今の現場で、ということにならないかな。
毎日、横浜まで行きたくない。
11拍手
コメント(3)
2019-12-13 新サクラ大戦
ジョーシンで注文した新サクラ大戦が届かない。
「予約したゲームは発売日にお届け」のはずなのに。
FF7リメイクと同時に注文したんだけど、電話して聞いたら同時注文の場合、全部揃ってからの発送になるとのこと。
FF7の発売日は来年の3月なので、来年の3月に一緒に送ってくるってことですか?と聞いたら、「さようでございます!」と言っていた。
ジョーシン、システムが終わってる。
結局、新サクラ大戦とFF7リメイクの両方をキャンセルして、近所のゲオで買ってきたよ。
せっかくPaypayモールで20%還元だったのに無駄に損をした。
一応、昨日3時間くらいプレイした。
新作ゲームを待ち待って、発売日にプレイするこの感じ、最近、忘れていたよ。
そして、期待を裏切らない完成度。
まぁ、20年ぶりの新作で、当時、大ファンだったので、評価が5割増しくらいになっているかもしれないけど。
この日記をアップロードした後も風呂に入って、寝るまでプレイする予定。
明日は呼吸器内科に通院。
帰りに転勤になったあとにクルマを停める予定の月極駐車場を物色してこようと思う。
早ければ、2月からと言われているけど、確定はしていないからまだ借りないとけど。
14拍手
コメント(7)
2019-12-11 勤務地変更が早まりそう
4月から勤務地の変更の可能性がありそう、と書いたけど、最短で2月からお願いするかも、と言われた。
今のままの勤務地を維持する可能性に期待していたけど、早めたい、と言っているくらいだから、勤務地変更はほぼ確定なのかも。
クルマ通勤なら通勤時間が長くなってもストレスにならないから別に良い。
実際に20代の頃は、片道20キロ超を朝は1時間以上かけて通勤していたが、クルマの中はプライベート空間なので、特に何とも思わなかった。
だけど、今回は職場が横浜なので、どうしても電車を組み合わせる必要があるので、かなり気分的には嫌だな、と思ってしまう。
一応、今はクルマ30分+徒歩10分の合計40分で会社の自席に着く。
勤務地が変わったら、クルマ30分+電車30分+徒歩10分で、合計70分になる見込みだ。
往復で毎日60分を電車の中で過ごすことになり、1週間だと当然、5時間にまで膨れ上がってしまう。
この時間にスマホのネットフリックスにアニメをダウンロードするなどして、電車移動を有意義に過ごせば、どうにか耐えられるか。
異動したら、通勤が大変になるだけじゃなく、仕事量も増えるので、ダブルパンチで苦しくなりそう。
ここ1年くらいマジで仕事が暇で、実働2時間や3時間なんて日々も珍しくなかったので、その反動が相当なものになりそうだ。
しょうがないか。
それでも、GW、お盆、正月と毎回10連休が取れる職場な訳だし、ここは条件を飲むしかない。
本当に久しぶりの電車通勤だよ。
最後の電車通勤は26歳の頃なので、実に12年ぶりだ。
朝夕の通勤ラッシュ、耐えられるかな・・・。
15拍手
コメント(11)
2019-12-10 勤務地が変わりそう
仕事が暇すぎるので、そろそろ何か変化があるかも、と思っていたけど、嫌な話しを小耳に挟んだ。
4月から横浜にある部署に異動して、今の製品の保守と並行して、別のことを担当してもらうかも、という話しが出ているらしい。
暇を持て余しているので、別の仕事をするのは良いだけど、横浜に異動したくない。
横浜になったら電車通勤だし、通勤時間も2倍くらいに伸びてしまう。
近所で別の仕事を探す、という手もあるけど、俺の場合、性格的に新しい人間関係に馴染めずに適応不良を起こすリスクが高いので、今の客先で使ってくれるなら、通勤時間を我慢する方が得策なんだよな。
もしも異動が確定したら、家から適当な駅までクルマで行って、そこから電車で横浜に通いたいな、と考えている。
そうすれば、電車に乗っている時間は30分もないし。
通勤時間のリスクはもともと家を買う前から理解していた。
俺のような派遣の仕事だと勤務地が変わるリスクが非常に高いから、本当は案件に応じて、近くのアパートに住み替える、というのがベストなんだよね。
実際に独身で身軽な人は職場が変わったら、徒歩圏内のアパートに引っ越している人とかいる。
逆に家族持ちで身動きが取れない人になると、千葉や埼玉から2時間以上かけて通勤している人もいる。
だけど、俺は親父がいるし、集合住宅に住みたくない、というこだわりから持ち家を選んでしまった。
なので、通勤時間の延長は我慢するしかない。
まだ確定じゃないから、できたら今の勤務地に残して欲しい。
しかし、アラフォーからのIT派遣、辛い未来しか想像できないな。
ブロードリンクの51歳、高橋雄一容疑者がやっていたようなHDDを処分するだけの仕事とかにありつけないかな。
50歳になったら、マジでこういう仕事をやりたい。
本当に高齢になって能力が低下したIT派遣のおっさんを救済するキャリアパスを創出してほしい。
50歳を過ぎてから深夜の軽作業バイトで日銭を稼ぐ、とかマジで勘弁してほしい。
(追加)
土曜日にインフル注射したところが腫れて熱を持って痒い。
俺はアレルギー体質だから、やっぱり異物に対する反応が結構、出るみたいだ。
17拍手
コメント(11)
2019-12-09 普通の休日
今日も昨日と同じような過ごし方になった。
午前中にちょっとだけ英語勉強。
午後からは八王寺城跡に向かった。
しかし残念なことに本丸までのハイキングルートが台風19号による崩落のため通行禁止になっていた。
失敗したよ。
予め知らべてから行けばよかった。

このまま家に帰るのももったいないので、八王子市の郷土資料館に向かった。
この博物館はとにかく外観が古かった。
俺が知っている博物館で、最もボロイかもしれない。
しかし、八王子とか相模原って道路が混むよな。
適度に田舎だからクルマがないと不便だけど、人口が多すぎて、あちこち渋滞している。
今日も武蔵陵墓地から20号線までの大渋滞ではまって、辛抱が足りずに途中でUターンして、大分、迂回することになったよ。
渋滞嫌いだから、相模原や八王子には住めないな。
家に帰ってきた後はAmazonプライムでボヘミアンラプソディーを鑑賞。
エミネムの8Mileみたいな伝記のような映画だった。
去年、話題になっただけあって、結構、面白かった。
流行っている映画を1年遅れくらいで見る感じになっている。
このペースだとジョーカーやアナ雪2も来年あたりに見ることになりそう。
12日に新サクラ大戦が発売されるので、年内はテレビゲームだけやって今年は終わりか。
年末のドライブ旅行があるから、それを楽しみに頑張りたい。
13拍手
コメント(6)
2019-12-07 予防接種と散歩
今日は9時頃に起床して、1時間半くらい英語勉強。
その後、インフルの予防接種を受けに行った。
数日前にインフル予防接種の件で電話したのは総合病院だったんだけど、もう少し調べたら近所のクリニック(皮膚科)でもやっていたので、そっちにしたよ。
皮膚科ならアトピーとかで通院している人が多いと思うからカゼを移される心配が少ないし、総合病院よりも空いているだろうし、単純に費用も700円安かった。(総合病院4,000円、クリニック3,300円)
予防接種の後は中華料理屋で回鍋肉定食を食べた。
その時点で時間は13時半頃。
八王寺城跡に行く予定だったけど、ちょっと時間的に遅いかな、と思って、津久井城跡に目的地を変更した。
城山公園には前に一度、来たことがあるけど、城跡までは行ってなかった。。
今日は整備された散歩コースから道を外れて、山を登る。

20分くらいで山頂に到着。

山頂には何にもない。
この平面には昔は本丸があったんだと思う。
しかし、こんな山の中に住んでいたら不便だろうな。
でも昔は敵に攻め込まれるリスクがあるから、安全上、こうするしかなかったんだと思うけど。
しばらくは、こんな感じで史跡巡り等で軽めの山を登り、呼吸機能の改善につなげたい。
最近、太り気味だし、散歩は気晴らしになるので、休日の良い過ごし方になると思う。
この後はビールを飲みながら映画やアニメ三昧にする予定。
本当はこのビールも止められたら一番、健康に良いんだろうけど、これを止めたら日常の楽しみが激減するからな。
16拍手
コメント(6)
2019-12-06 Google mapばっかり見てる
あと1日行けば休みだ。
土曜日に八王寺城跡に散歩に行こうと思ったけど、天気が雨だな。
なんかないかな、と思って、またGoogle mapを見ていたら家の近くに図書館を見つけた。
そういえば、引っ越してきてから最寄りの図書館に行ってなかったな。
インフルの予防接種を受けたら、図書館にでも行ってみるか。
しかし、時間を持て余す。
だから結局Google mapばっかり見てる
最近、気が付いたんだけど、Google mapのストリートビューって過去の日付に戻せるんだよね。
2010年頃まで戻して旧住所を検索すると、前に乗っていたランサーセディアワゴンが駐車場に止まっていて懐かしい気分になる。
さらに昔の職場とかも検索して、見覚えがあるクルマやバイクが止まっていると、そういえば昔、毎日、ここに通勤していたな、とやっぱり懐かしい気分になる。
でも最も古い日付に戻しても2009年頃なんだよな。
国会議事堂前とかで検索しても2009年よりも古いストリートビューはなかったので、それが限界なんだろう。
20年くらい前まで戻せたら、もっと楽しかったのにな。
そこまで戻せれば、18歳くらいだからね。
その頃の町をストリートビューで探索できたら最高だったと思う。
まぁ、無理だったけど。
当時はまだWindows98で電話回線だからね。
Google mapなんて存在しない。
15拍手
コメント(5)
2019-12-03 インフル予防接種
金曜日に休んだ日のついでにインフルエンザの予防接種を受ければ良かったな。
体調がイマイチなので、ここでインフルにかかったら急速に悪化する可能性があるから、予防接種を受けることにした。
とは言っても、これまで一度もインフルにかかったことないんだよね。
だから予防接種も一度も受けたことがない。
注射嫌い、という理由もある。
だけど、ここ数年の体調不良で病院通いが続き、注射ばっかり打たれたので、少し慣れてきた気がする。
まぁ、とにかく、今度は毎年、予防接種を受ける方向で進めたい。
もう若くないし、これから免疫力は下がる一方だろうから。
近所の病院に電話したら、予約不可で当日、ワクチンの在庫があるか確認の電話をしてから来院するように言われた。
一応、次の土曜日に受けるつもり。
しかし、12月に入ってからじゃあもう遅いみたいだな。
いくつかの病院のホームページを見たら、在庫切れのため、受付終了になっていた。
Steamのセールでカプコンのベルトアクションコレクションを購入。
とりあえず、ファイナルファイト、キングオブドラゴン、キャプテンコマンドーをクリア。
というか、無限コンテニューできるので、まったく緊張感がない。
あと1週間そこらで新サクラ大戦が発売されるので、それまではこれで暇を潰すよ。
15拍手
コメント(4)
2019-12-01 師走
あと1か月で今年も終了って早いな。
俺は26日から冬休みに入る予定なので、あと年内の稼働日は18日だ。
この土日はいつも通り、大したことをしなかったな。
昨日は出かけようと思ったけど、ため込んでいるシーツとタオルケットを洗濯するため、洗濯機を2周したら夕方になってしまったので、結局、どこにも出かけなかった。
俺はシーツとタオルケットはたくさん持っているんだよね。
タオルケットは夏場だけじゃなくて冬も使っている。
肌が直接、毛布にあたると汚れるから、タオルケットを間に挟み、まめに取り換える、という方法にしている。
洗濯ものとして出せば、親父が洗ってくれるような気がするけど、習慣的にこれは自分で洗っている。
今日はパルテノン多摩歴史ミュージアムを見学し、周辺を散歩。
博物館で多摩ニュータウンの歴史に理解を深めたところ、実際の団地を見てみたくなり、多摩ニュータウンの中でも特に古いと言われる昭和40年代に建てられた諏訪団地を訪問。
休日だと言うのに静まり返っていた。
当時、現役世代でこの団地を買った人たちはもう70代、80代だろうからな。
空き家も多いだろうし、住んでいるのも老人ばかりだろう。

商店街もほとんど閉まっていた。
これは単純に日曜日だからで、平日はそこそこ開いているだと思う。
多摩ニュータウンって平成狸合戦ぽんぽこのおかげで有名になったけど、本当に坂の町で山を切り開いて開拓したのが実際に訪れてみるとよく分かる。
多摩ニュータウン付近の地図を見ていたら、八王子城跡というちょっとしたハイキングに良さそうなところを見つけたので、来週末はここを散策してみるつもり。
19拍手
コメント(6)
2019-11-29 肺年齢60歳の衝撃
今日、予定通り呼吸器内科に行ってきた。
理由はここ最近、喘息のような症状が出るようになってきたから。
まずはレントゲンを撮って貰ったけど、異常はなし。
次はスパイロメーターで呼吸器の能力を調べて貰った。
肺活量は同年代からすると若干、少ないだけだったが、吸い込んだ息を吐き出す力が弱くなっていて、肺年齢はまさかの60歳という判定になった。
タバコを吸っている人は気管支や肺胞が破壊されて肺の能力が落ちるんだけど、俺はタバコは一切吸わない。
俺の場合は幼少期から度々、繰り返している喘息が原因だと思う。
喘息の発作と回復を繰り返すと、次第に気管支が壁が厚くなり、空気の通りが悪くなる。
一応、喘息用の吸入剤を処方してくれたけど、正直、これでは治らないと思う。
胃の調子の悪さは2年前からなので、どうにか回復しないかな、と期待している面もあるけど、喘息は本当に幼少期からの持病なので、一生治らないことを覚悟している。
なるべく発作を起こさないように気を付けて生活しているんだけど、やっぱりカゼをひいたときとか埃を吸い込んだときとかにたまに出るんだよね。
呼吸器の能力は健康な人でも加齢と共に落ちていくので、俺の場合、尚更、意識的に鍛えないとダメかもしれないな。
とは言っても方法は低山ハイキングか交通量の少ないところで長距離ウォーキングくらいしかないんだよね。
ときどきコメントでマラソンを勧めてくる人がいるけど、俺の場合、強い運動負荷をかけると喘息発作の原因になるからマラソンは一生無理。
同じ理由でペットも一生無理だし、喘息とアトピーのせいで制限が多い人生なんだよ。
発作が起きない程度の運動負荷をかけて、可能な限り鍛えないとこのペースで呼吸器の能力が落ちたら、マジでヤバいと思う。
もともと運動量の極端に低い仕事をしている、というのも悪影響なのだろう。
正直な話し、もう老後って感じだよ。
年がら年中、体調のことばっかり気にしているし。
14拍手
コメント(12)
2019-11-28 明日、休む
明日、休みを取った。
プレミアムフライデーで早退が認められているので、最初はこれを活用しようと思ったんだけど、仕事も暇なので休むことにした。
休んで何をするか、と言えば午前中は病院に行く。
2年前に胃の上の方に発生した胃潰瘍のせいか、逆流性食道炎のせいかよく分からいけど気管支を刺激して喘息のような症状が出た。
だから、2年前の9月に単純CT、去年8月に造影剤入りのCTを受けた。
もしかしたら、胃以外の病気もあるんじゃないか、と心配したから。
でも結局、CTでは何も出なかった。
最近、またこの喘息のような症状が出るようになり、前回の受診から15か月も経過したので、ちょっとまた念のため診て貰おうと思っている。
レントゲン、CT、心電図、超音波の検査は何度もやったので、できればスパイロメーターで呼吸器の能力を調べて欲しい。
15か月前に受診したときにそのように主張したんだけど、その検査は不要でしょう、と言われてやってくれなかった。
次回は健康診断ではなく、人間ドックを受けようと思っているから、それでまとめて調べて貰えば良いかな、と思ったけど、去年の健康診断は2月に受けたので、まだ日にちがあるから、先に気になる症状だけ診て貰うことにする。
まぁ、別に人間ドックを2月まで待たずに前倒しにすれば良いような気がするけど、予約も取らないといけないし、会社からの補助を受けるために申請書を出さないといけないしさ。
人間ドックも今のうちにベストなプランを検討しないといけないんだよな。
去年も書いた気がするけど、人間ドックって3万円~20万円くらいと値段に大きな幅があるから。
去年、健康診断を受けた病院でも4万円で人間ドックのコースがあるけど、CTがないんだよね。
俺は子供の頃から気管支が弱いからCTを付けたいんだよ。
母親が大腸がんで亡くなっているから大腸カメラもやった方が良いよう気がするけど、前日から下剤を飲んで大変な思いをするから、これは除外したい。
調べたら、大腸に発生した小さなポリープが大腸がんになるまで10年くらいかかるみたいなので、この検査は5年毎くらいで良いかな。
前回は3年前に受けたから、あと2年くらいはスキップしても大丈夫だろう。
11拍手
コメント(5)
2019-11-26 今度はコアヒートを買った
昨日、セラミックファンヒーターを買ったばかりなのに、今日も暖房器具を買ってしまった。
また帰りにヤマダ電機に寄り道したらダイキンのセラムヒートのデモ機が置いてあったんだよ。
昔、ハロゲンヒーターを買ったことがあるんだけど、あんまり温かくないし、何よりも真っ赤に点灯するので眩しさが気に入らなくて直ぐにリサイクルショップに売り払ってしまった。
しかし、今日展示してあったセラムヒートは明るくならず体の芯から暖かくなってくる感じがしてすごく良さそうだった。
だけど値段が3.3万円で高い。
ネットで調べたら、コロナのコアヒートがほとんど同じ仕組みということなので、PayPayモールでそれを注文したよ
2.2万円だったけど、20%還元をやっているから実質、1.8万円だった。
届いたら昨日、買ったセラミックファンヒーターと比べて見て余った方を親父にあげようと思う。
ちなみにリビングでも石油ファンヒーターを使っているんだけど、親父の場合、タバコを吸うので、タバコを吸う人に空気を汚さない暖房とかマジで無意味な気がするから、そのままでも良い気がしている。
タバコを吸いつつ部屋の空気を気にする人なんて、根本的に矛盾しているから。
だから親父に電気ストーブの方が空気を汚さないよ、と言うつもりはない。
でも一応、試して貰って気に入ったのなら石油ファンヒーターと入れ替えた方が良いかもな。
灯油を買いに行くのが面倒くさいし。
寒くなってきたから焼酎のお湯割りが美味しい。
冬場はイモ焼酎のお湯割りがあれば、かなり満足度は高い。
だけどたまには白鶴まるを熱燗で飲みたいけど、アルコール度が高いから我慢している。
12拍手
コメント(10)
2019-11-25 セラミックファンヒーター購入
今日、帰りにヤマダ電機でセラミックファンヒーターを買ってきた。
アイリスオーヤマ製で7,980円。
割と弱・強の2段階しか切り替えられないモデルが多いけど、これは弱・中・強の3段階に切り替えられるのが購入の決め手になった。
というか、石油ストーブや石油ファンヒーターは現代の家だと無理だね。
気密性が高いからマジで匂いが籠るし、ずっと付けていると気持ちが悪くなってくる。
明らかに室内の空気が汚染されてる。
かといって、エアコンは顔に温風があたって気持ち悪いので、足元から温められるセラミックファンヒーターにした。温風があたる感じが石油ファンヒーターに似ていていい感じ。
しかし、能力は低いので真冬に耐えらえるか心配。
明日から寒さが本格化しそうなので、耐えられるかテストできるな。
でも案外いけるかもしれない。
前の家だとファンヒーターを消すとすぐに耐えられないくらい冷えてきたけど、今の家だと26度くらいまで上げたら、2時間くらいは消してもそこまで寒さを感じないからな。
気密性と断熱材の効果が結構、出ているんだと思う。
しかし、石油ストーブ買わなければ良かったな。
完全に金の無駄だった。
仕事、暇だから金曜日あたり休みたいなー、と思ったけど、担当者が俺だけで代わりがいないから、何かあったときのための待機要員としての役割が今のメイン業務なんじゃないか、って思うと微妙に休み辛い気もする。
14拍手
コメント(4)
2019-11-23 今日も年末旅行計画
今日は一日中、年末旅行の計画を立てているだけで終わった。
だお影君と合流してからのホテルは昨日、取ったので、今日は俺ひとりで行動する前半分のホテルを予約した。
いつもクルマが停められるように駅から離れたホテルを取っているけど、そうすると周囲に飲食店が少なく食事が貧相になるので、今回は駅近くのホテルを取ったよ。
これなら、ホテルにチェックインした後に歩いて良さそうな店を探せるし、食事と一緒に酒も飲める。
久しぶりにRYOUさんとskypeで3時間近く話し込み、ブログへのリンクをお願いしてみたけど、今回は遠慮したい、という結論になった。
俺としては少し残念ではあるが、RYOUさんの意思を尊重したい。
年末旅行にRYOUさんも誘い、予定を調整可能か確認してみるとのこと。
もしも来てくれれば、3年前の山陰旅行以来の3人での旅になりそうだ。
あと悩んでいるのは、名古屋観光をするかどうか。
調べたら、28日までは友が島行きの船が出ているので、名古屋はスキップしようかな、と考えている。
友が島はデスクリムゾンのロケ地で昔から気になっていた場所なので、この機会に行きたいんだよな。
ところで、今回は西成区での宿泊は止めたよ。
西成に泊まれば一泊2000円、普通のビジネスホテルにすると一泊5000円。
俺もだお影君も3,000円ケチるよりも部屋に風呂とトイレがある部屋で年末を快適に過ごしたい、という意見で一致した。
(追加)
でもちょっとだけ、西成にある独房のように狭くて、ペラペラ布団の和室でワンカップ大関を飲みたかったな。
足音の響く殺風景な廊下、冷たいドアノブを引くと重たいドアが大きな軋み音を立てて開き、畳には謎の大きな染み。
西成のホテルって強烈な印象で一度、泊まったら二度と忘れない。
13拍手
コメント(8)
2019-11-21 だお影ブログ復活!
だお影君のブログが復活した。
だお影ブログ
ダメブログ界隈は完全に世代交代が進みリアルの顔見知りがいない状態になってしまったので、だお影君の復活は嬉しい。
実際のところRYOUさんもブログを書いているんだけど、リンク許可を貰っていないので、後でお願いしてみるつもりだ。
RYOUさんとはタイやカンボジアまで一緒に出掛けたし、だお影君ともあちこち一緒に出掛けた。
数年前の山陰旅行では、三人で石見銀山、鳥取砂丘、出雲大社等の景勝地を巡り、夜は酒を飲み、とても充実した日々だったのを今でもはっきりと覚えている。
なので、このふたりをリンクに加えることができれば、かつての友人とブログ更新という共通の趣味で繋がれることになり、顔見知りのブロガーが少なくなって寂しさを感じていた俺としてはこんなに嬉しいことはない。
ぜひ読者のみなさんも彼らのブログを読んでみて欲しい。
そして、応援のコメントも投稿して欲しい。
彼自身は「自分なんてもう過去の人で忘れらているから・・・」と心配していたから。
面白さは俺が保証する。(当時、だお影君のブログを読んでいて、復活を心待ちにしていた読者さんからすれば、いちいち言うまでもないことだけど。)
とにかくだお影ブログ、俺の一番のおすすめです。
18拍手
コメント(9)
2019-11-19 年末計画
今日、暑いな。
もうすぐ12月で部屋に暖房を付けている訳でもないのに26度もある。
今日、帰りにイエローハットに寄ってオイル交換をしてきた。
量り売りの一番安いオイルとフィルターの交換で5,000円弱だった。
走行距離は85,000キロに到達。
年末旅行の関西方面ドライブで目的地を検討しているけど、やっぱり年末って厳しい。
伝説のクソゲーであるデスクリムゾンのロケ地、友ヶ島は船が出ていないし、竹田城跡は路面凍結で厳しそうだし、美術館/博物館系は閉まっているしさ。
唯一、良さそうなのが、嵯峨野観光鉄道トロッコ列車。
春先に静岡県の大井川鉄道に乗って良かったので、これは期待できそう。
しかし、関西方面はそれ以外だとかんなみ新地くらいしか面白そうなところがない。
また西成に泊まって三角公園でワンカップ大関を飲むことになるかもしれない。
そういえば、西成の象徴になっているあいりん労働福祉センターは今年、老朽化のため閉鎖されたんだよね。
そのうち取り壊しになるだろうから、年末旅行で見納めだろうな。
もしも関西方面で秘境や珍スポット的なところがあったら教えてほしい。
年末旅行は途中からだお影君と合流する予定なので、本当に何にもなかったら大阪だお影オフでも開こうかな、と思っている。
そういえば、今年の冬ボーナス平均は96万円で過去最高みたいだね。
いつもこの時期になると平均の半分で落ち込んでいたけど、給料体系がボーナスなしになったので、完全にどうでも良くなったな。
仕事も暇だし、どこか平日、休みを取りたい。
17拍手
コメント(13)
2019-11-17 お散歩おじさん
散歩しかすることがない。
Google Mapで公園とか河川敷とか目星を付けて、クルマで近くまで行って散歩をしている。
もう晩秋だけど昼間はまだ温かく、歩いていると丁度良い。
いつも手ぶらだけど一眼レフカメラを持ち歩いて、写真でも撮ろうかな。
本当に日常生活が何の張り合いもなくなってきた。
仕事も暇だし、休みもすることがないし。
まあ、その分、めちゃくちゃ楽なので、別に不満がある訳ではないんだけど。
ただ暇だからどうしようかな、といつも考えている。
何か時間を有効に活用できれば良いんだけど、なんか面倒くさいし散歩でもしていれば良いかな、という結論に達してしまう。
昔はこの時期になると紅葉スポットに出かけていた気がするけど、最近、人混みや渋滞に突っ込みたくない、という気持ちが優先してしまいGoogle Mapで見つけた誰もいなそうな散歩スポットに魅力を感じている。
紅葉の名所は人も渋滞もすごいからね。
仙石原のすすきとか良かったけど、箱根の大渋滞を考えると躊躇してしまう。
今日も散歩に丁度良さそうなところを見つけたので、謎の台湾料理屋で昼食を食べて、そこまでドライブするつもり。
12月13日に新サクラ大戦が出るまではこんな感じで過ごすしかないな。
発売されたら、散歩は中止して、土日に一気に攻略するよ。
17拍手
コメント(14)
2019-11-13 年末調整
年末調整が来た。
一年間が早すぎて、去年、書いたばかりな気がするよ。
時間の経過速度が目に見えて増してきている気がする。
特にこの数年間の時間経過の速さは恐ろしいものがある。
今年は地震保険の控除があったので、ついでに加入している医療保険も申請した。
これまで面倒くさいから申請していなかったんだよね。
年間で2万円くらいの掛捨てだけど、計算したら2,000円くらい戻ってくるみたい。
結局、親父の扶養+医療保険控除+地震保険控除で7万円くらい還付される。
これに住宅ローン減税による還付金の19万円を足すと、26万円。
俺が支払った今年の所得税も26万円。
なので、結局、支払った所得税の全額が還付されるってことだよな。
計算があっていれば、俺の所得税はゼロ円だ。
しかし、住宅ローン減税のパワーはすごいな。
だって、前の借家で2か月分に相当する家賃が戻ってくるってことだからね。
本当はインプラントとセラミック詰め物の医療費も申請できるけど、既に全額の所得税が還付される見込みなので、別に申請する必要はない、ってことなのか。
ふるさと納税の控除対象は所得税じゃなくて、住民税だから問題なし。
だから、ふるさと納税は来年も続けよう。
一方、加入を検討している確定拠出型年金(iDeCo)は所得税と住民税の両方が控除対象になるみたい。
シュミレーションサイトで計算すると所得税と住民税の両方の節税効果がそれぞれ2.8万円で、計5.6万円。
俺の場合、所得税は全額還付される見込みで、これ以上、効果がないから、住民税の2.8万円だけが節税になるってことか。
これから住宅ローンの残高が減ってくれば、住宅ローン減税の効果が小さくなってくる。(残高の1%が所得税控除の対象だから。)
だけど、親父が来年で70歳になり、70歳を過ぎると扶養控除の効果が大きくなるみたいなんだよね。
だから結局、iDeCoを始めても、しばらくは所得税の減税効果はないのかもしれない。
この辺、調べているけど、ややこしいな。
ここまで書いたけど、住宅ローン減税は所得税で控除しきれなかった分は自動的に住民税から控除する仕組みがあるみたい。
だから、iDeCoと住宅ローン減税を足して、オーバーした分は、自動的に住民税から控除されるのかも。
ややこしすぎて、まじで理解不能になってきた。
よく分かんないから全部、申請するという方針が良さそう。
iDeCoは節税効果以前に65歳まで長生きできる自信がないから、やっぱり止めようかな。
21拍手
コメント(7)
2019-11-11 投資信託の状況
約1年前に開始した積み立てNISAとまとめ買いした投信だけど、結果を見ると積み立てNISAの楽天全米とeMAXIS Slim先進国は9%超の値上がり。
一方、まとめて買った楽天全米が3%、国内株メインのひふみプラスはほぼプラスマイナス0という結果になった。
だけど、ひふみプラスの比重が高すぎて、全体でみると1.5%しか増えてない。
来年はアメリカの大統領選があるので、トランプが株価を吊り上げくると思うから、とりあえずこのまま持っていようと思う。
どうにかして、来年も10%くらい上がってほしい。
しかし、1年間を振り返ってみるとやっぱり積み立て投信が最強だったな。
まとめ買いせずに分散して買えば良かった。
来年こそは、あぶく銭で100万円くらい儲けたいな。
金が生み出した金で飯を食い、旅行に行き、欲しいものを買いたい。
今年は金銭的には順調だったけど、来年からは仕事が暇すぎて、まじでどうなるか分からない。
俺の場合、派遣契約終了=即無職だからね・・
無職になったら、海外長期旅行とかって考えていたけど、何だか今はもうそんな気分でもなくなった。
アラフォーで新規の現場に行って「はじめまして。」からって考えただけでもキツイな。
13拍手
コメント(9)
2019-11-10 国民祭典
かぜがまだ治らない。
結局、昨日は一日中、部屋に籠ってネットフリックスを見ていた。
試しにジョジョの奇妙な冒険を最初から見始めたらやっぱり面白かったので、2周目だけどまた見ている。
夕方からは国民祭典をほぼフルで見た。
今回はアイドルグループの嵐まで出てきて天皇陛下万歳だったよ。
太鼓を叩いたり、フルオーケストラだったり、やたら年末感があった気がする。
喉が痛いので、夕食を食べた後に薬をビールで流し込んだら眠たくなってしまい、起きたら翌日の早朝だった。
そこから風呂に入り、今、日記を書いている。
喉はやっぱり痛い。
寝て起きると悪化している気がする。
今日はどうしようかな。
午後から祝賀御列の儀(パレード)があるので、また中継を見ようかな、と思ったけど、今日は単なる車列だろうから別に見なくても良いかな、と思っている。
しかし、その辺の博物館や美術館に行くよりも、即位に関する儀式を見ている方が興味深い。
滅多に見られるものでもないし。
Youtubeにノーカット版が公開されているので、興味がある方はどうぞ。
13拍手
コメント(6)
2019-11-07 体調不良が続く
相変わらず体調がイマイチだ。
先週、ひいたカゼも完全回復になっておらず、喉も痛いし、耳鳴りもする。
胃の調子も相変わらず悪いし、本当に加齢を痛感する。
今日、宅配便が来るから大人しくまっていたのに、トイレに入った瞬間にインターホンが鳴った。
トイレから出て玄関を開けたら、既に遅くて不在通知が入っているだけだったよ。
マジでいらいらする。
わざわざ、待っていたのに。
やっぱり、宅配ボックスを置こうかな。
前の家は郵便局がそばにあったから、不在票が入っていたら取りに行っていたんだよね。
調べたら郵便局は遠くて取りに行けないけど、ヤマト運輸の営業所はすぐ近くだった。
しかも不在票を調べたらクール宅急便だし。
PayPayモールで松屋の牛丼の具が32個入りでポイント還元を差し引くと4,000円弱だったので、衝動買いをしたんだよね。
だけど、冷凍保存だとは思わなかった。
届いたとしても我が家の2ドアの冷蔵庫に入るかどうか。
体調がイマイチなのもあって、マジで会社と家の往復だけで他に何もない。
楽しみもないし、目標もない。
漠然と「この体調のおかしさ、どうにかならないかな。」とそればかり考えている。
何にもしなければ改善しないと思っているので、筋トレは継続中。
だけど、まだ痩せない。
とりあえず年末までは続ける。
それでも痩せなければ、少し方法を再検討したい。
今年の唯一の目標は「体調回復」だったけど、やっぱり無理かも。
このお腹の調子の悪さだけは治る気がしない。
24拍手
コメント(8)
2019-11-04 だお影オフ
昨日は約3年ぶりにだお影君に会ってきたよ。
その前に昭和館、しょうけい館、新宿平和祈念展示資料館の3つを梯子してきた。
かぜで熱は下がったんだけど、喉の痛みは増しており、歩き疲れて博物館の椅子に座っていると、薬のせいか頭がボーっとしてきて眠くなってしまう状態だった。
やっぱり体調が万全になるまで延期して貰えば良かったかな、と思ったけど、本当に万全な体調というのはここ数年、一度もないので、待っても無駄だな、という結論に達した。
3年ぶりに待ち合わせ場所に現れえただお影君は髪が短くなっており、明らかに痩せていた。
聞いたところ10Kgくらい減量したそうだ。
反対に俺は10Kgくらい3年前よりも太っている。
この3年間でダメブログの頃の負のエネルギーを払しょくし、今は子育てブログでも書いているんじゃないか、と本気で予想していた。
3年前のだお影君は頻繁に街コンやらに参加していたので、尚更、そう思っていた。
しかし、残念なことに(俺としては嬉しいことだが)彼は相変わらず独身だった。
やはり精力が旺盛な若い頃に女性と全く縁がなかった人は後になって挽回するのは、本当に難しいんだと思う。
年を重ねるうちに性欲も衰え、女性の神秘性も薄れ、次第に興味がなくなっていく。
遂にだお影君も俺と同じこの領域に足を踏み込んだようで、昔、あれほど通い詰めていたソープランドにも全く行っていないそうだ。
じゃあ、今は何が楽しいの?
と質問したところ、異世界転生もののアニメ主人公に感情移入し、本来の自分は単なるビルメンではなく世界を救う勇者である、と夢想することが唯一の楽しみと語っていた。
ブログを復活をお願いしてみたが、電験三種を取るまでは勉強に集中したい、という理由でブログ再開の可能性は全くないそうだ。
これには甚だ残念である。
結局、2件居酒屋を梯子して、21時頃に解散。
疲労感が酷かったので、帰りの電車は京王ライナーを利用した。
最寄りの駅に到着後は雨が降っていたからタクシーで帰った。
23拍手
コメント(11)
2019-11-02 30年ぶりの石油ストーブ
石油ストーブを使うのは30年ぶりだ。
俺が子供の頃に使っていたんだけど、何回か火傷をしてしまい、その後は親がファンヒーターに取り換えた。
めちゃくちゃ温かく、お湯も沸かせて加湿もできる。
ファンの回る音がしないので静かで、一見、良さげなんだけど、かなり臭い。
普段、石油ファンヒーターで慣れている俺でさえ臭いと思う。
もう一段、上のモデルで脱臭用の触媒が付いているものにすれば良かった、と早速、後悔。
使っていくうちにもう少しマシになっていくと良いんだけど・・・。
ちなみにこれは送料込みで10,580円だったけどPayPay還元で2,000円分くらい戻ってくるので、実際には8,500円くらい。
まだそこまで寒くなく一晩中、ストーブが必要な時期じゃないけど、もう少し寒くなったら、焼き芋を作ったり、おでんを煮たりする予定。
今年の冬はストーブグルメを楽しみたい。
明日はだお影君と飲むために東京に行くけど、夕方からなので、その前に博物館巡りでもしようかな、と思っている。
東京モーターショウも久しぶりに行ってみたい気もするけど、幕張メッセまでは遠いんだよな。
16拍手
コメント(10)
2019-11-01 3連休到来
かぜが大分、良くなってきたけど、まだ喉が痛く、耳鳴りがする。
一応、薬を飲んでいるから酒も控えているよ。
paypayモールで100億円還元キャンペーン(最大25%ポイント還元)が始まったので、色々、購入した。
今回は嬉しいことに発売日が先の商品にでも還元が適用されるので、新サクラ大戦とFF7リメイクを注文したよ。
ゲオとかで普通に買うより大分、安く買えた。
あとは、石油ストーブと毛布を注文した。
今回は1か月に1万円までの還元が上限なので、去年のように1週間でキャンペーンが終わる、なんてことにはならないんじゃないかな、と期待している。
ビールとか日用品も安くなるので、しばらくは買い物はPayPayモールを利用した方が良さそう。
景気減速懸念で一時期はマイナス100万円以上だった投信もようやくプラ転になったし、金銭的にはかなり安心感が出てきた。
600万円以上も持っているひふみプラスをプラ転したら売却してインデックス投信に切り替えようかな、と思っていたけど、風向きが変わってきたような気がするから、もうしばらく持っていることにする。
あとは体調さえ完璧になれば文句なしなんだけどな。
15拍手
コメント(7)
過去ログ
- <2019-10~>
- <2019-07~>
- <2019-04~>
- <2019-01~>
- <2018-10~>
- <2018-07~>
- <2018-04~>
- <2018-01~>
- <2017-10~>
- <2017-07~>
- <2017-04~>
- <2017-01~>
- <2016-10~>
- <2016-07~>
- <2016-04~>
- <2016-01~>
- <2015-10~>
- <2015-07~>
- <2015-04~>
- <2015-01~>
- <2014-10~>
- <2014-07~>
- <2014-04~>
- <2014-01~>
- <2013-10~>
- <2013-07~>
- <2013-04~>
- <2013-01~>
- <2012-10~>
- <2012-07~>
- <2012-04~>
- <2012-01~>
- <2011-10~>
- <2011-07~>
- <2011-04~>
- <2011-01~>
- <2010-10~>
- <2010-07~>
- <2010-04~>