2018-07-31 造影CTを受けてきた
会社を午前中で早退して造影CT検査を受けてきた。
総合病院に来たのは久しぶり。
当時はロビーに人がいっぱいで座るところもないほどだったんだけど、結構、ガラガラだった。
紹介状がなければ、5000円を払うように制度が変わったので、空いているのだろう。
おかげで検査、会計とほとんど待たずに終わった。
造影CT自体は別に何ともない検査だったよ。
稀に副作用で後遺症が残ったり、死亡のリスクがある、という旨の書類にサインをさせられたけど、特に何事もなく終わった。
腕に注射をされて薬剤を注入したままCTを取るだけ。
あとは、検査結果が地元のクリニックに郵送されるので、届くのをつだけだ。
1週間で届くらしいので、フィリピン旅行の直前に結果が分かると思う。
これで変な病気が見つかったら、最悪な気分での出発になりそう。
TOEICが終わったので、本屋に寄り道して数学の本を探してきた。
しかし、やっぱりやる気がしないな。
だって、全く必要性に迫られてないからね。
英語は、「中学生時代からの劣等感」、「仕事」、「趣味」とあらゆる面において、モチベーションがあったけど、数学に関しては必要性を特に感じていないからね。
なので、必要に迫られるまで、やめておくか。
やっぱり、英語のスピーキングを頑張るしかないかな。
TOEICだって、別にLRだけじゃなくて、Speakingもある訳だし。
いよいよ、というか結構前からオンライン英会話にチャレンジする時期が来ているしな。
15拍手
コメント(3)


2018-07-29 TOEIC受けてきた
いやー、ダメだった。
やっぱり、本試験は家での勉強の通りにはいかないな。
まずは、リスニング。
パート1はかんたん、パート3と4もほとんど取れたと思う。
パート2が数問、聞き取れなかった。
正答率は90%と想定、スコアだと450点くらいだろう。
問題はリーディング。
家で勉強しているときは、時間配分を考えずに、自分のペースでやっているけど、本試験は時間がないので、どんどん回答して次に進む。
そうしないと時間が足りなくなり、後半、塗り絵になってしまう。
気持ちが焦っていることが災いし、家で解いているときと同じように確信をもって回答できた問題が全然、少なかった。
これじゃあ、正答率90%なんて、とても無理、
80%、合っていればラッキー、というくらいかも。
想定スコアは400点。
なので、多分、今回は850点くらいだと思う。
リーディングとリスニングの両方で90%の正答率を確保するって、やっぱり難しいな。
残念ながら、900点チャレンジはほぼ失敗が確実となってしまったけど、とりあえずTOEIC試験はこれで終了にしようと思う。
これ以上、やっても投資する時間に対する見返りが少なすぎるからね。
言ってみれば、コスパ最悪。
今後、英語勉強は継続するとしても、緩やかに比重を落としていく予定。
勉強を続ける、という習慣を残しつつも、別のところにシフトしていくようにするよ。
あとは10日後に迫ってきたフィリピン旅行を待つだけだ。
あの8年前の逃亡の軌跡を辿り、英語学習に対する後ろめたさを捨ててこよう。
15拍手
コメント(8)


2018-07-28 残業
昨日は自分で埋め込んだバグのせいで機能が使えなくなる、という障害を引き起こした。
ユーザーサポートに客から問い合わせがたくさん来ているらしい。
緊急対応が必要になり、結局、昨日は帰ってきたのが、23時半になったよ。
まぁ、自業自得なのでしょうがない。
31日の検査日は有休を使おうと思っていたんだけど、午前中の出社は必要だろうな。
状況によっては、検査後も出社しないといけないかも。
面倒くさいな、と思うけど、自分のバグだから誰にも文句を言えない。
とはいえ、ソフトウェアはバグが出るものだからね。
バグったら、早く修正版を出せば良いんだよ。
今の派遣先にはないけど、会社によっては、「なぜなぜ分析」とかいう担当者いじめや、潜在バグを10個報告する、とか罰則的な制度を設けているところもあるしさ。
そんなことをしても無意味なんだよな。
というような内容のことを昔、客先の上司に言ったことがあるけど、「間違えることを前提に仕事をしているのか。」と怒られたことがある。
正直、「そうだよ。」としか言いようがない。
バグを出さないプログラマーなんて会ったことがないしね。
例えば、スマホなんてWifiと電源に接続する度に毎日、何らかのアプリのアップデートが自動で行われる。
あれば、機能追加なんかもあるだろうけど、ほとんどバグフィックスだからね。
「なぜなぜ分析」で担当者をいじめるよりも、さっさと直してリリースする方がよっぽど合理的だよ。
ユーザーだって、すぐに対策版が出てくる方が嬉しい。
それなのに、なぜなぜなぜなぜ、って類似障害を探していて対応が遅くなるっていう現実があるからね。
今日は台風がくるみたいなので、家に引きこもってゼルダを進める予定。
そういえば、PlayStation HitsというPS4の廉価版ソフトをまとめ買いした。
The Last of Usという前々から欲しかったゲームが定価2,149円、Amazonだと1,754円で買える。
安いので、他にも4本まとめ買いした。
13拍手
コメント(9)


2018-07-26 日曜日のTOEICの向けて勉強中
前回のTOEICから先週の金曜日まではリーディングをメインに勉強した。
そして、土曜日から試験の日曜日までは、リスニングを復習している。
リスニングで奇跡の490点をもう一回、叩き出したい。
リーディングの正答率は初見の問題で90%を超えているので、時間が限られている本試験でも90%近くは出るはず。
リスニング490点、リーディングで450点を叩き出せば、940点になり、晴れてTOEIC試験を卒業できる。
しかし、思う通りに行かないのが試験だからね。
特に前回のリスニングはスコアが出過ぎたので、少し落ちると思う。
とにかく、それでも900点を超えたい。
次の日曜はTOEIC、火曜日は病気の検査、8月10日はフィリピン旅行とイベントが満載だよ。
病院は全く嬉しいイベントじゃないけれど。
しかし、次の造影CTこそ、何か出る気がするな。
何度かの検査で胃潰瘍や胃炎が指摘されたけど、それは2次的なものだと思っている。
数年前に親父が胃潰瘍になったけど、そのとき腹痛でほとんど食事を取らなかったからね。
それに比べて、俺は食事をすると腹が痛くなる、ということはない。
なので、血管や肺の疾患、という可能性はありえると思う。
怖いのは肺がんあたりだろうけど、咳はないし、一年以上も症状が続いていたら、レントゲンに何か写るだろう。
この違和感、血管に何か詰まっているのかな。
投資信託だけど、毎月、30万円の積み立てを設定した。
NISAと合計すると、毎月、33万円の積み立て。
イデコはまだ会社に申請してない。
体調が回復して、60歳まで生きられる、という実感が出たら申し込もうと思う。
11拍手
コメント(2)


2018-07-24 次は造影CTを受けることになった
昨日からまたお腹の調子が悪くなってきたので、今日、早退して病院に行ってきた。
前回、通ったのが2月なので、もうあれから5か月も経っているし、仕事も落ち着いてきたので、ちょうど良い。
またレントゲンと血液検査、心電図を取られて、毎回、その検査は必要ないよ、と思った。
で、やっぱりこれらの検査では何も見つからない。
「全然、治らないみたいだし、これは胃腸じゃないかもね。心臓や血管、肺に何かあるかもしれませんよ。念のため造影CTをやってみようか。」
と医者から言われたので、従うことにした。
コスパ主義の俺でも、医療費はケチらない。
ここは節約するところじゃないからね。
今日、7000円支払って、造影CTの検査費用でまた2万円くらいはかかるだろう。
医療費、高いな・・。
検査は病院の都合で、7月31日になった。
そして、結果が出るのに1週間くらいかかるらしく、もしかすると病院の夏季休暇に入ってしまうらしい。
その場合、結果を聞けるのは、8月半ばになる。
どうだろうね。
心臓、肺、血管に何あるのだろうか。
もう1年半も体調が悪くて、良かった頃の記憶が薄れつつある。
人間ドック、やっぱり今年はやらなくて良いか。
これだけ、病院で検査ばっかりやっていたら、今年は必要ないだろう。
10拍手
コメント(6)


2018-07-23 月曜
あー、ダルい。
昨日の映画会のあとの飲み会で飲み過ぎたのか、今日は一日中、体調が悪かった。
定時ぴったりに会社を出て、家に帰ってきて直ぐに仮眠を取ったけど、やっぱり体調はイマイチだな。
昨日の映画会では未来のミライを見たんだけど、マジでつまらなかった。
作画はキレイだったけど、内容は深夜アニメの劇場版を遥かに下回る。
煩いし、くどいし、スベっているし、声優の声も合ってなくて、良いところが全然、なかったな。
とはいえ、次回作は期待している。
結局、深夜アニメ以外で、ファミリー層にまでアピールできる監督って本当に少ないからね。
しかし、もう3週間後には夏休みだけど、結局、体調は全快にならなかったな。
GWの香港のときと同じ、もっと遡ると、年末の沖縄旅行と同じ。
散歩の効果もあるのかどうか分からないし。
涼しくなってから、と思っていたけど、早めに人間ドックを受けてみるかな。
何か見つかるかもしれないし。
7拍手
コメント(1)


2018-07-21 仕事とゼルダしかやってない
今週、仕事とゼルダだけで終わった。
次の日曜日はTOEIC試験だけどモチベーションも低下しているので、勉強もやったりやらなかったりになってきた。
なので、家に帰ってきてからの大半の時間をゼルダで消費している。
最初、マップが広すぎるし、すぐに死ぬし、ダルいな、と思っていたけど、操作に慣れてきて、「ハート」や「がんばり」が増えてきたら、行ける範囲が増えてきて楽しくなってきた。
これが終わったら、古い作品もやってみようかな。
これの前にプレイしたゼルダって、ニンテンドー64版なんだよね。
外は暑いし、出歩くのも面倒だから、今年の夏は来月のフィリピン旅行を除いて、テレビゲームだけで終わりそうだな。
そういえば、積み立てNISAだけど毎月、3.3万円ずつ積み立てて、今、14万円になった。
利益は7,397円で、利益率だと5.5%だ。
儲かりそうなので、積み立て額を増やそうかな、って思っている。
これ以上は、NISAの枠から外れるので、利益が出ても20%の税金がかかるけど、毎月3.3万円はちょっと少ない気がするし。
正直、貯金の半分くらいを投資信託に入れたいんだけど、暴落が怖い。
なので、毎月、30万円ずつとか、そんな感じで投資しようかな、と考えている。
割合は今と同じで、国内株、米国株、先進国株で均等にすれば良いかな。
それぞれ10万円ずつで分かりやすい。
今日は一日中、ゼルダで終わりそう。
明日は、いつものメンバーで映画を見に行く予定だ。
13拍手
コメント(6)


2018-07-18 Amazon Echoを導入
Amazon Echo dotが届いたので、早速、オーディオに接続してみた。
一応、今の構成を書くと、
アンプ・・・デノン PMA-2000IV
スピーカー・・・デノン SC-T777SA
SA-CDプレーヤー・・・デノン DCD-1500SE
ラジオ・・・デノン TU-1500AE
となっていて、当時は全部で30万円くらいしたけど、2000年製なので、すでに骨とう品並みに古くなっている。
今回、Amazon Echo dotをSA-CDプレーヤーと入れ替えて、Prime Musicの聴き放題を利用することで、脱CD化を図るのが目的だ。
で、結局、いくつか持っているCDとPrime Musicで配信している同じ楽曲を聞き比べてみたんだけど、「うーん」と言った感じ。
Echo dotで聴くと、なんだかぼんやりして霞がかかったように聴こえる。
特にSA-CDの音源と比べると、かなりの差を感じる。
やっぱり定価9万円のCDプレーヤーと定価4,980円のecho dotでは比べるだけ無理があったか。
だけど、持っていないCDの曲を聴くのなら、これで十分だな。
今更、CDを買い集める気はしないしね。
毎月、780円で聴き放題なら、こっち方が全然、良いよ。
それに、Echo dotの良い点も見つかった。
それは、ラジオ。
「アレクサ、ニッポン放送をかけて」とかって話しかけると、ラジオをかけてくれる。
しかも、ストリーミング配信なので、AM放送でもFM並みの音質で聴ける。
これは、完全にEcho dotの勝利。
声で操作するのってどうなの?と思ったけど、やってみると全然、楽だな。
もうちょっとAmazon Echoについて色々、調べてみよっと。
他にも便利な使い方ができるかもしれん。
11拍手
コメント(3)


2018-07-16 ふるさと納税でまた後悔
前回のコメント欄でふるさと納税の返礼は旅行関係もあるよ、と教えて貰ったので、ちょっと調べたら、ピーチエアラインでのポイントに引き換えられることに気が付いた。
ポイントの還元率は50%。
つまり、5万円を寄付すれば、2.5万円分のポイントが貰える。
ちなみに、12月27日出発、12月31日戻りで台湾への往復航空券は24,120円。
ということはだよ、この制度を利用すると、ほとんど無料みたいな金額で国際線の航空券を入手することができる。
まじかよ!と思った。
コスパ主義を貫いていた俺が、この制度を利用していなかっただなんて・・。
ピーチエアラインは羽田から台北、上海、ソウルへの便があるし、国内線で沖縄にも行ける。
これらの都市はここ数年の間に訪れた都市だ。
最安で航空券を手に入れるには、LCCのプロモーションを狙うしかない、と思っていたけど、そうじゃないのか。
ふるさと納税を使うことで、事実上、2000円で往復航空券を入手できるんだね。
ホントに情弱が損をする世の中だな。
何にも考えずに住民税を払っている奴は大損だろ、これ。
内心、俺はこの手の情報に関しては、かなり長けている、と思っていたので、情けない限りだよ。
去年までの年収450万円だって、5.5万円までの枠があるので、これを毎年、使い切れば、台湾、韓国、中国、沖縄って全部、実質2000円で行けたのに。
3連休は結局、午前中は英語勉強、午後はゼルダで終わった。
今日はこのあと、散歩中に見つけたインド料理屋に行って、帰ってきたらフィリピン旅行計画を立てるよ。
(追記)
そういえば、amazonのセールでamazon echo dotを買った。(2,980円)
外部出力があるので、これをアンプにつないでみたい。
音質的に問題なかったら、CDも全部、処分しようと思う。
15拍手
コメント(0)


2018-07-14 ふるさと納税
何か儲かる良い方法ないかな、と思って調べていたんだけど、今更ながらふるさと納税がかなりお得なことに気が付いた。
ふるさと納税っていうのは、好きな自治体に金を寄付することを引き換えにお礼(商品)を貰える。
そして、その寄付額の大半が住民税から控除される、という制度だ。
図の通りに5万円分の寄付を行うと、住民税から4.8万円が控除され、事実上の支払い額は2000円に収まる。

そして、貰える商品なんだけど、これは自治体によって様々で、例えば泉佐野市の場合、1万円の寄付でプレミアムモルツがケース(24個)で貰える。
プレミアムモルツの価格は5,448円(227円×24個)なので、還元率では、54%にもなる。
例えば、5万円の寄付を行うことで、50%の還元率相当の商品を貰えば、2.5万円。
住民税で控除されなかった2000円を差し引いても2.3万円も得になる。

2000円で抑えるために、いくらまで寄付できるかは、年収によって変わるみたいだけど、年収500万円なら6.3万円だった。
ふるさと納税って結構、古い制度だよね。
これまでこれを活用していなかったのは、かなり失敗だったな。
「住民税は単に決められた金額を淡々と支払うもの」と思っていたけど、制度を活用すれば、かなり節約できるんだな。
支出を減らすことばかりに着目するんじゃなくて、制度を理解して活用することは本当に重要だね。
イデコ、積み立てNISA、そしてふるさと納税での金の運用はもはや必須だと思う。
積み立てNISAは投資信託なので、元本割れのリスクがあるけど、イデコ(元本保証の商品を選択した場合)やふるさと納税はノーリスクだからね。
まぁ、イデコは60歳になるまで金を下ろせないので、それまでに死ぬリスクはあるけどさ。
しかしながら、ふるさと納税は翌年の住民税で控除されるので、ほぼ間違いなく得をする、と思って間違いない。
商品も楽天で簡単に検索できるしね。
8拍手
コメント(8)


2018-07-13 廃墟動画
今日は完全に勉強はなし。
仕事で難しいメモリ系の障害が出てしまって、精神的に疲労してしまい、勉強どころの気分じゃなくなった。
寝不足というのもある。
昨日、寝る前にyoutubeで4K廃墟動画を深夜3時半過ぎまで見ていた。
さらにそこから、ドローンについて調べ始めてしまい結局、4時頃間で起きていたと思う。
しかし、youtubeにこれだけ良質の4K 廃墟動画が公開されているとは思わなかった。
俺の55インチ、有機ELテレビで見ると、文句なしで最高だよ。
やっぱり買って良かった、有機ELテレビ。
良かった作品を少し紹介する。
PCの画面で見るなら、画面を最大化してほしい。
■鬼怒川温泉廃墟
■水没ペンション村
■大崩れ海岸
最後の大崩れ海岸の廃墟は、別の人が実際に訪問している動画もあった。
洗濯物が干してある状態だったり、生活感の残ったまま放置されていて興味深いよ。
3連休は暑そうなので家に籠り、残りの廃墟動画を見て、ゼルダ、英語勉強、そしてフィリピン旅行計画で終わりそうだな。
11拍手
コメント(7)


2018-07-11 ところてん
腹が出てきたので、ビールをアサヒオフ(100mlで22キロカロリー)、つまみはところてん(1パック20キロカロリー)にした。
久しぶりにところてんを食べた気がするけど、うまいな。
我慢して食っている感がない。
夏場のつまみは、これともずく酢で良い気がしてきたよ。
しかも、ところてんは安くて良い。
近所のスーパーで1パック、50円で買える。
もずく酢は3パックで100円だよ。
お酢は体にも良いしね。
ところで、ビールって100mlで45キロカロリーもあるんだな。
一本じゃ足りないから、2本くらい飲んじゃうことも多いし、そうすると450キロカロリー。
つまみにハーゲンダッツを食べたら、700キロカロリーにもなる。
これを繰り返していたら、そりゃ太るわ。
他になんか低カロリーでうまいつまみはないかな。
散歩のルートに別のスーパーを組み込んで、探してみるか。
そういえば、夏休みまで1か月切った。
そろそろ、フィリピン旅行のルートを考えないといけない。
今週末は3連休なので、具体的なルートを決めてしまおう。
とは言っても、マニラってそんなに観光地が多い訳でもないからね。
バギオも8年前に逃亡した語学学校とショッピングモールくらいしか行くところはないだろう。
それよりも、次のTOEICまで2週間。
これでキッチリ、900点超を叩き出し、今度こそ、TOEIC試験から卒業する。
とにかく、まずはそれからだ。
13拍手
コメント(5)


2018-07-09 喘息
俺はアレルギー持ちなので、この時期はいつも注意している。
5月から7月の間は布団はベランダに干すのではなく、クルマの中に放り込む。
そうしないとダニによって、喘息やアトピーの発作がでるから。
部屋の掃除もそう。
この時期はほとんど毎日、掃除機をかける。
昨日も例によって、布団をクルマの中に放り込んだ。
ついでに、もう冬場まで使わないであろう毛布を圧縮袋に詰めて、より古い掛布団は処分することにした。
作業が終わって、一息つこうと思ったら、呼吸がヒューヒューし息を深くまで吸えない、という俺が物心ついたときから経験している症状が出る。
どうやら埃を吸い込んだことで喘息の発作が出てしまったようだ。
手元にマスクが見つからなかったので、予防しなかったことがまずかった。
引き出しに常備しているアストフィリンSという薬を飲み、とにかく酒を飲んだ。
腹痛にしてもそうだけど、体調が悪くなったら酩酊で誤魔化す、というのが俺の日常になっている。
今朝も午前中は喘息の症状が残っているような気がしたけど、夕方になって帰る頃には回復した。
我ながら、まじで体がポンコツ過ぎる。
やっぱり、長生きできる気がしないな。
とにかく今後のためにAmazonで防塵マスクでも買った方が良いかもしれない。
12拍手
コメント(4)


2018-07-07 平塚七夕まつり
午前中に英語勉強、午後からは七夕祭りに行ってきた。
だけど、なんか雰囲気が違う。
そういえば、中学生の頃に恒川と自転車で行ったのも、子供の頃に家族で行ったのも夜だった気がする。
12時半頃に着いて、ぐるっと一周して14時には帰ってきたんだけど、このあともう一回、行ってみる。
夜の写真も撮りたいしね。
なので、写真は今夜か明日あたりに旅ブログにまとめると思う。
昼間は電車で行ったんだけど、混雑していて疲れたので、次はクルマで行く。
ちょっと周辺を歩き回ったら、まぁまぁ駐車場に空きあったので、多分、夜も大丈夫だろう。
30分400円で高いけど、どうせ次は1時間もいないだろう。
そういえば、仮想通貨が少し上がってきたので、処分したよ。
3万円くらい儲かった。
チャートを気にする時間がもったいないので、今後は投資信託のインデックスだけにしようかな、と思っているよ。
今日、ゼルダは3時間くらいプレイ。
カメラ操作をリバースにする癖を矯正するために、デフォルトの状態でプレイしている。
最初、操作ミスでかなりストレスが溜まったけど、ちょっとずつ慣れてきた。
この調子で、カメラ操作の癖を解消して、これまで出来なかったゲームをやりたい。
(追加)
一応、書いた。
平塚七夕まつり
散歩と考えれば悪くないかもしれないけど、ちょっと混み過ぎかな。
やっぱり、基本的に祭りってのはひとりで行くところじゃないね。
ちなみに明日までやっているので、気が向いたら読者のみなさんも行ってみたら良いんじゃないかな。
7拍手
コメント(5)


2018-07-04 七夕
もうすぐ七夕だね。
俺の地元、平塚では毎年、3日間に渡り七夕祭りが開催される。
とはいえ、俺が最後の平塚の七夕祭りに行ったのは、中学生の頃だと思う。
恒川という友人と一緒に自転車で行ったことを今でも覚えている。
そいつは野球部に所属していたんだけど、俺と友人であること隠していた。
勉強も運動もできない俺と友人であることを恥ずかしい、と思ったんだろう。
偶然、一緒に遊んでいるときに野球部の連中にばったり会ってしまい、恒川は「青猫とは偶然、そこで会っただけなんだよ。」という弁解をしていたことを今でも鮮明に覚えているよ。
「友人として恥ずかしい人間。」
あのときは、自分が学校のヒエラルキーの最底辺にいることを本当に自覚させられたね。
それをキッカケに俺は「あんまり人と関わらないで生きていく方が良いんだろうな。」と考え始め、高校を中退する頃には、「将来は夜間の工場で働き、ボロボロのアパートで暮らそう。そして、静かにひとりで死のう。」と人生を諦める、という結論を出すに至った。
まぁ、そういう嫌な思い出もあって、七夕祭りからは縁がなかったんだけど、今週末に行ってみようかな、って思っている。
実に23年ぶりだよ。
理由としては、最近、ウォーキングと称した散歩を日課にしているんだけど、家の近所を周回しているので、かなりマンネリ化しているんだよね。
なので、たまには祭りに参加して、ビール片手にたこ焼きでも食べてこようかな、と思っている。
今なら、屋台で売られている好きなものを好きなだけ食べることができるしね。
23年前の七夕祭りは大混雑でほとんど歩けないほどだったけど、今はどうなんだろうね。
もっと昔を振り返り、小学生の頃は、平塚駅から出ることすら、大変だったよ。
16拍手
コメント(13)


2018-07-02 37歳になった
遂に37歳になった。
もう40歳も目前に迫ってきたね。
色々と諦めが付いたし、後悔したところで取り返しがつかない年齢になったので、30代前半と比べると悩みはなくなったと思う。
これからは、趣味に金と時間を投入して、それと並行してできる限り金を貯めたい。
このままIT派遣を続けて行っても、一般的に定年と言われる65歳まで働くことは、まず不可能なことは間違いない。
ただ危機感を持っていれば延命はできる、と思っているので、なるべく売れる技術を取り込み、あと10年間、生き残る、ということを具体的な目標にしたい。
貯金額は1年間で300万円を見込んでいる。
なので、向こう10年で3000万円、今の貯金と合わせて4000万円超を10年後に確保する。
そして、いよいよIT派遣で使い物にならない日がやってきて、若造に「使えねえ、ジジイだな」とかってバカにされ始めてきたら引退する。
その後はセミリタイア生活に移行し、貯金を減らさない程度にバイトで稼ぐ、というのが俺の今後のプランかな。
勝ち組既婚者様から見れば、「ゴミみたいな人生だな。」と思うだろうけど、これが俺の限界。
ただ貯金への傾倒具体は難しいね。
だって、途中で死ぬ可能性が残ているからさ。
なので、極端な節約思考に陥らないようにしたい。
使いたいときには使う、という方針にしないと、金だけ残してあの世行きになりかねないからな。
それじゃあ未練が残る。
この辺って、独身者の課題だと思うよ。
金だけ熱心に溜め込んでも死んだら終わりだからね。
しかし、低マージン派遣への切り替えをもっと早くやっておくべきだった。
5年前にやっていれば、少なくても倍の貯金額は現時点で確保できたのに。
まぁ、とにかく親父が生きているうちは辛抱かな。
その後は、家賃や光熱費等の生活費を一気に下げられるし、セミリタイア生活に向けて、具体的に舵が切れるようになるだろう。
22拍手
コメント(16)


2018-07-01 ゲームばっかり
ゼルダを買ったせいで案の定、ゲーム漬けの休日になってしまった。
昨日、日記を書いた後にスタートして、結局、深夜3時頃までやってた。
それで、4時頃に寝て、今日は11時頃に起床。
英語勉強を2時間だけやって、昨年末の沖縄旅行の旅ブログを作ったよ。
沖縄本島ひとり旅
旅ブログを書いていたら、また沖縄に行きたくなってきたな。
スカイスキャナーで石垣島、12月27日出発、1月1日戻りで調べてみたら、2.3万円だった。
やっぱり冬の沖縄はオフシーズンなので、安い。
石垣島、西表島、そして、日本最西端の与那国島を目指す旅ってのも悪くない気がする。
しかし、与那国島は地図で見るとすごいところにあるね。
沖縄本島よりも台湾の方が近い。
しかし、今年はカレンダーの並びが悪いよ。
どうにかしてクリスマス明けの平日4日を全部、休みにできれば良いんだけど。
そうすれば、17連休になるので、脱アジア旅行ができる。
調べてみたら、チェコまでのチケットが比較的安かったので、チェコ、オーストリア、ハンガリーの3か国周遊ルートで計画するんだけどね、
東欧は物価も安いし。
しかし、冬のヨーロッパは寒いかな。
あー、明日からの仕事、面倒くさいなぁ。
7拍手
コメント(5)


2018-06-30 スイッチを買った
散歩のついでにゲオに寄ったら、中古のニンテンドースイッチが2.3万円で、ソフトも一緒に買うとさらに3000円引き、というセールをやっていた。
実質、2万円は安いので、衝動買いしてしまった。
スイッチは欲しかったので、丁度いい機会だ。
ゲームは当然のようにゼルダにした。
評判があまりにも良いので気になっていたんだよね。
旅ブログが完成するまで、ゲームはやらない、と書いたけど、これも撤回だな。
有言不実行を連発している。
この調子だと来月のTOEIC試験が終わったら、数学勉強に移行する、という方針もどうなるか分からん。
まぁ、良いんだよ。
どうせゲームもブログも勉強も趣味でやっているだけだからね。
散歩ついでに薬局にも寄り道したんだけど、俺が常用している太田胃散の缶詰めを見つけた。
いつも、小分けになっている1.3グラム×48包=62.4グラムを1,500円で買っているんだけど、缶のやつは210グラムで980円だったよ
胃薬って缶で買うと安いんだな。
体調不良から1年経過で始めて知ったよ。
さらに、胃乃源胃散というこれも缶詰めなんだけど、180グラムで600円ともっと安かった。
この缶詰めタイプの胃薬ってクリエイトSDみたないチェーン店だと置いていない気がする。
だってこれまで気が付かなかったからね。
いやー、今日は良い買い物をしたよ。
このあとは低アルコールビールを飲みつつゼルダ三昧だな。
9拍手
コメント(6)


2018-06-28 腹
ここ1年、体調が悪くて、引きこもりだったせいで太ってきたよ。
20代半ばからずっと、ウエスト82Cmのズボンを履いていたんだけど、今じゃ全然、無理。
体調悪くて痩せる、なら分かるけど、逆だからね。
酒の主体を焼酎からビールに変更したことも災いしている気がする。
醸造酒は太るって言うからね。
これから暑くなってくる時期なので、ウィーキングの習慣化と低カロリービールへの変更で少しダイエットしないとな。
とにかく、エビスビールを止めて、間食のお菓子も止めよう。
本当は完全に断酒にするのが良いんだろうけど、極端なことをすると続かないからね。
ビールとお菓子を止めれば、毎日、400キロカロリーくらいの節制になるだろうし、それに30分くらいのウォーキングを加えれば、痩せてくるだろう。
英語勉強と同じで何事も習慣化。
明らかにデブってきて手遅れになる前に手を打とう。
しかし、引きこもっていたら太ってくるなんて、俺の体調不良もあんまり大したことないのかもな。
ガンとかになったら、痩せてくるって言うし。
もう40日後は夏休みなのに、結局、オンライン英会話もやってないし。
最近、有言不実行になっているので、気を付けないと。
11拍手
コメント(8)


2018-06-25 有名ブロガー刺殺事件
ついに事件が起きたね。
俺は、以下のブログの通り、今年の1月の段階でそのリスクを承知していた。
イケダハヤト
サラリーマンに対して、攻撃を繰り返すイケダハヤトに関して、日本全国に向けた長期間に渡るヘイトのブロードキャストはヤバい、と俺は前々から思っていた。
実名、住所、家族構成、当然、顔も知られているのに、ヘイトを日常的にブロードキャストし続ければ、このような事件が起きることは時間の問題なのは容易に想像できる。
そして、昨日、事件は起きた。
被害者はイケハヤではなかったけど。
雪の降る中、会社に向かうサラリーマンに対して、「雪の日に出勤ですか?頭悪いですね。」と言ってみたり、会社命令で転勤するサラリーマンに「会社の奴隷ですか?」と言ってみたり、金融や運送で働く人に、「AIの方が優秀だからそのうち仕事取られますよ。」と言ってみたり、悪意のブロードキャストはブログのアクセス数の増加と引き換えに、大きなリスクを生み出す。
1000人の読者がいたら、999人は「アホなこと言っているな。」で聞き流すだろうけど、そのうち1人くらいは、感受性の高い人がいて、ヘイトをどんどん自分の内に溜め込む。
世間一般に向けた攻撃を自分に対する攻撃だと思い込み、いつしか限界を超えて、復讐へと行動を移すことになるだろう。
「まだ東京で消耗してるの?」がイケハヤのブログのコンセプトだけど、今後は夜道すら、安心して歩けなくなると思う。
家族が攻撃対象になる、という懸念も発生するだろうし、精神的な消耗は、普通のサラリーマンの比ではないはずだ。
イケハヤはサラリーマンは将来的にリスクしかない、ということを繰り返し言っているけど、炎上商法で金を稼ぐブロガーの方が圧倒的にリスクが高いと思うよ。
それにサラリーマンのリスクなんて、所詮、「失業」だろうけど、炎上ブロガーのリスクは、「殺される」だからね。
リスクの種類が全然、違う。
金は稼げても、日本中の見ず知らずの人から恨まれる人生なんて、俺は嫌だけどな。
これが、知っている人なら、フォローして、関係の改善を試みることができるけど、顔も名前も知らない人物、となったら、手の打ちようがない。
とにかく、重要なことは、ブロガーは自身の匿名性を保つことだね。
アクセス数目当てに、個人情報を公開してはいけない。
そうでないと、知らない人から命を狙われることになるよ。
17拍手
コメント(16)


2018-06-24 散歩
昨日は雨の中、散歩をした。
細かく書くと、午前中は英語勉強をして、午後からはゲームセンターに行く。
3時間くらいアニマロッタというメダルゲームをプレイし、近くにあるステーキ屋で2000円のステーキを食べた。
ご飯とスープ、ドリンクを付けたら2500円を超えたよ。
高い昼飯になってしまった。
しかし、それでもぼっちで食っているのは、俺くらいなもので、客の大半は家族連れだった。
例えば、家族4人でステーキを食いに来たら、1万円を超えるもんな。
普通の家族はどういうタイミングでステーキを食いに来るんだろうね。
ボーナスが出たから、とかそういう特別なときなのだろうか。
こりゃあ、世間のお父さんは大変だな。
まぁ、俺には関係ないけど。
そのあとはゲームセンターにクルマを置いて、散歩。
家の近所の散歩は飽きてきたので丁度良い。
おかげで、ブラジル料理屋、中国料理屋、インド料理屋、と新たな店をたくさん発見した。
気が付いたんだけど、日本の店は、チェーン店ばっかりだね。
個人でやっていて、気軽に昼飯を食いにいけるような店は案外、少ない。
「創作料理」とかって書いている個人営業の店ってどれくらいするんだろうね。
あとは、寿司屋とかさ。
軒先にメニューもないし、値段もないし、どのような客層をターゲットにしているのか分からない。
まぁとにかく、今度からは、家の周辺ではなく、遠くまで歩いて、電車で帰ってくるルートを模索したい。
そういえば、昔の九州旅行記を作った
九州ひとり旅
また3連休あたりで国内旅行をしたいな。
散歩も良いんだけど、ちょっと遠くまで行きたいからね。
平日に有休を取って、出かけるかな。
8拍手
コメント(15)


2018-06-23 また仮想通貨買った
韓国の取引所から35億円の仮想通貨が盗まれ、ビットフライヤーなどの日本の主要な取引所が業務改善命令を受けて、また暴落したので、ポジションを取った。
今回は暴落率が高かったビットコインキャッシュ、イーサリアム、ネムの3銘柄を買ったよ。
合計で35万円くらい。
7月4日に2018 TOKENSKY TOKYOという大規模なブロックチェーンのカンファレンスがあるので、そこに向けてまた上げてくるような気がする。
暴落→翌月に大規模なイベントがある、という前回と全く同じパターンだ。
仮想通貨って世界的なババ抜きだからね。
俺よりもマヌケがいるはず、という推測の下、内心、無価値だと思っている電子ゴミを買う。
もちろん、俺もそのひとりだ。
しかし、仮想通貨って本当に脆弱だよな。
現金と違ってデータだから10億円とか100億円とか途方もない金が毎月のように盗まれる。
役に立たないビットコインのマイニングために個人と企業問わず、大量の電力を消費しているんだから、資源の無駄遣いだよ。
それでも俺は仮想通貨はこれからも伸びていくと思っている。
それは、価格の根拠が信仰心だから。
信仰心というのは、本当に計り知れないほどのパワーを持っているからね。
世界遺産になっているような建築物だって、大半が宗教を根源にしたものだよ。
価値の根拠があやふやなもの、発行団体や管理者がどこかの国や企業に依存せずにあやふやなもの。
そういうものに人は尊敬と畏怖を抱く。
言ってみれば、サグラダファミリアみたいなもんだよ。
莫大な金と時間と労力をかけて何のために作っているんだ、と思うけど、結局は信仰心だからね。
ビットコインも役に立つとか立たないとか、支払いに使えるか否か、とかそういうことじゃあないと思う。
12拍手
コメント(4)


2018-06-20 限界が見えてきた
7月末のTOEICで900点超えを目標にして、英語勉強を続けているんだけど、かなり限界が見えてきた。
初見の問題集を解いて、リスニングは90%、リーディングは85%程度の正答率。
本番でこの正答率なら900点を超えられるかもしれないけど、リーディングは2時間以上、かかっている。
リスニングも疲れるから、パート2が終わったあたりで休憩したりしているし。
何かもう限界。
これ以上、やってもスコアもスピードも上がらない。
正直、無意味感がヤバい。
やっぱり、英語は止めて別の方向にシフトしようかな。
結局、重要なことは基礎なんだよね。
なので、本当は数学を勉強した方が良い気するんだけど、どうにもやる気がしない。
もうすぐ37歳にもなる、という年齢で英語に続いて、数学をまた基礎から始める、とかマジでしんどい。
割とITに関しては、数学は不要と思って過ごしていたんだけど、AIや機械学習、ビッグデータとかのキーワードが浸透するに連れて、何となく危機感を感じている。
英語に関しては、この業界に来た瞬間から逃げられない、と自覚していたけど、数学まで昨今、その重要度を感じるようになり、なんかもうITは覚えることが多すぎるような気がするよ。
低マージン派遣に転職して、給料は増えたけど、代わりに失業に対する不安感が一気に増大した。
いや、ちょっと違うか。
正確には、今の収入を手放したくない、という執着心だと思う。
IT派遣の場合、先駆者がいないので、参考になる人がいないのが辛い。
正直、40代、50代でまともな派遣社員を見たことがないよ。
生存率がぐっと下がって絶滅危惧種なのに、ようやく見つけた生き残りも、とても参考になるような人たちじゃないからな。
むしろ、反面教師にしている。
なんかもうどうすりゃいいんだろうな。
11拍手
コメント(7)


2018-06-19 ウォーキング再開
温かくなってきたので、ウォーキングを再開した。
一日30分で毎日、近所を歩く予定。
飽きてくるので、土日はドライブがてら宮ケ瀬あたりに行って、歩こうかな、と思っている。
体調なんだけど、去年末の沖縄旅行から進展がない。
盆休みまでに治るかどうかを期待したんだけど、無理だな。
ミャンマー旅行の旅日記で書いたけど、去年あたりは体調に波ががあって、良くなったり悪くなったりしていたんだけど、最近はそこまで酷くはないけど、一定してずっと体調が悪い。
とりあえず、ウォーキングによる30分程度の運動を試し、やる気が出てきたらノンアルコールビールへの切り替えを模索したい。
ただ完全な断酒はこれまでも失敗しているので、無理だと思う。
FXや仮想通貨への興味はかなり消失してきた。
毎月、5万円の利益を目標にしていたけど、今月は無理だな。
最近は相場も見てないし。
もはや、どうでもよくなってきたよ。
8拍手
コメント(9)


2018-06-17 クルマよりも健康がほしい
旅ブログを書こうと思って、写真フォルダーを見ていたんだけど、マレーシア旅行の写真がない。
多分、PCにコピーするのを忘れたんだと思う。
写真は消失しないようにRAIDを組んでいるディスクに保存しているんだけど、そもそも保存し忘れたら、意味がない。
せっかく、たくさん撮ったのにもったいないことをしたな。
今日は完全に予定通りの一日だった。
午前中は英語勉強、午後からは洗車をして、三菱にリコール作業のために持って行った。
営業マンの勧めで、エクリプスクロスに試乗させてもらったよ。
1.5リッターで俺のRVRよりも排気量は少ないのに、車体は大きく、加速もターボが付いているので全然、良かった。
燃費もRVRよりも良いらしい。
勝手に見積もりを作って渡してくれたんだけど、320万円だった。
高すぎる・・・。
人生で一度くらいは新車を買ってみたいけど、新車ってコスパで考えたら最悪だよな。
だって、30万円で売っている中古車と300万円の新車で実用面では、ほとんど何も変わらないからね。
機能や乗り心地の歴然とした差がある訳でもないし。
単に移動手段と考えたら、差額の270万円はいったい何だろう、と思ってしまう。
オイルもディーラーで入れたら6000円近くもしたよ。
これまで、オートバックスで売っている2000円の鉱物油で全く問題がなかったので、この3倍の価格差はなんだろう。
やっぱり、長年のコスパ至上主義というか単なる貧乏性から抜け出すのは容易ではない。
でも、もしも次にクルマを買い替えるなら、スズキのエスクードがいいかな。
あんまりディーラーの人と仲良くなり過ぎると、価格の高いディーラー車検とか新車を勧められることになるので、選択肢が少なくなるね。
前にも書いたけど、金にそれほどの余裕がないなら、クルマよりも人間ドックに使う方が良いよ。
30歳から10万円の人間ドックを60歳まで毎年受けても、300万円。
結局、新車一台と同じだからさ。
新車に乗れる満足度よりも、日々、健康で過ごせる満足度の方がはるかに重要なのは、言うまでもない。
俺は、最近、体調が悪いので、これは尚更、痛感している。
あと、今日はミャンマー旅行の旅日記を書いた。
ミャンマーひとり旅
明日は北海道旅行の日記でも書くか。
(追加)
北海道旅行も書いたよ。
北海道ひとり旅
12拍手
コメント(8)


2018-06-16 やっと週末
旅ブログ作成や投資勉強に力を入れようと思ったけど、やっぱり時間ないな。
基本的には、平日は仕事と勉強に費やして、旅ブログは書かないようにしよう。
旅ブログはアフェリエイト目的って書いたけど、やっぱり趣味として、楽しみながらやらないとダメだよ。
仕事、英語勉強、の後に22時とか23時から嫌々、書き始めるなんて、続くわけない。
早く終わらせたい、という気持ちが写真選びや文章に出てくるだろうし。
金稼ぎはできたらいいな、というくらいにして、やっぱり旅の記録を趣味として残す、という風に方向転換しよう。
なので、アクセス数は気にせずに、気が向いたときに書くことにする。
義務的に書いていたら、マジで精神がもたない。
明日は午前中は英語勉強、午後からはクルマを三菱に持って行ってリコールの作業をやってもらう。
ついでにオイル交換やワイパーゴムの交換もお願いした。
ディーラーは高いんだけど、もう細かいことはどうでもよくなってきたよ。
しかし、あれだな。
もう来月で俺も37歳だよ。
完全に中年だ。
だけど、方向転換できない年齢になったので、悩みはなくなったね。
あとは、金をどうやって楽しく使って行くかだよ。
誰かに残す、という必要性が全くないからね。
年末、行っちゃおうかな。
脱アジアで海外旅行。
もともと、今年の抱負だったし。
12拍手
コメント(6)


2018-06-13 人間ドッグ
今年から人間ドッグを受けるつもりなんだけど、受けるタイミングについて悩んでる。
結局、リスクが高い臓器は、胃、肺、大腸なんだけど、これらは最近の体調不良でカメラやCTを受けているからな。
特に胃カメラなんて、2月に受けたばかりだし、大腸も去年の6月だからね。
大腸がんは、進行速度が遅いから、毎年のカメラ検査は過剰みたいだし。
悩ましいのは、ひと口に人間ドッグと言っても3万円くらいの安いコースから、30万円くらいする高いコースまでかなり幅があることだ。
内容を見てみると、3万円のコースだと普通の健康診断に胃バリウムのX線検査が加わったくらいで、ほとんど健康診断と変わらない。
なので俺は、ある程度、スペックのある10万円くらいの検査を毎年、受けようかな、と考えている。
30万円のコースはアルツハイマー検査や骨量検査とかが含まれていて、俺の年齢だと過剰検査な気がする。
多分、俺の年齢で意識する必要があるのは、がんの早期発見だよ。
これに的を絞るのが適切ではないか。
または、考え方によっては、
胃カメラ・・・2年ごと
大腸カメラ・・・3年ごと
肺CT・・・毎年
のように自分なりのプランを組み立てて、それに適合した人間ドッグを受ける、という手もあるんだけど、この場合、管理が難しい。
それならば、ある程度、高スペックの人間ドッグを毎年10万円を払って受ける方が分かりやすいかな、と思っている。
分散するにしても、結局、素人なので、よく分からないしな。
あとは時期だよ。
毎年、11月とかそれくらいのしようかな。
結局、今年は体調不良のため、胃カメラやCT、大腸カメラを1年以内に受けているので、もう少し、時間を空けたい。
胃カメラなんて2月に受けたばかりだし。
会社から健康診断の案内が来ているが人間ドッグを個人的に受けるため、断ろうかな、と思っている。
断れるのかどうか知らないけど。
正直、健康診断の胸部レントゲンや便潜血検査とか、かなり病気が進行した状態にならないと見つからないみたいだからね。
これで見つかってももう手遅れなんじゃないか。
人間ドッグについは、もう少し調べてみる。
11拍手
コメント(11)


2018-06-11 映画会
昨日は予定通りいつものメンバーで映画を見てきた。
見た作品は、カンヌで賞を取った万引き家族。
ネットを見ている限りだと映画そのものよりも、監督が国から補助金を貰っておきながら、文化庁からの祝辞を拒否したことの方が話題になっていた。
だけど、映画自体はかなり良かったと思う。
事情を抱えた底辺が寄り添い、ゆっくり崩壊に向かっていく描写はある意味、共感できたね。
そのあとは、居酒屋を2件梯子して、解散。
21時半頃に解散したのに、家に着いたら0時前だったよ。
映画の中で「のぞき部屋?」みたいな風俗店が出てくるんだけど、たまたま2件目の居酒屋を出たら、似た形態の風俗店があった。
一瞬、寄って行こうかな、と思ったんだけど、もしもそうしたら、完全に終電を逃していたよ。
危ないところだった。
しかし、のぞくだけの風俗って面白いのかね。
そういえば、個室ビデオの店も見かけた。
俺は一回も行ったことはないけど、今はVRも見られるみたいだね。
VRは一度、試してみたいと思っていたんだよな。
結構、コメ欄でもおススメしてくる人がいるし。
いや、実際のところエロだけじゃなくて、大空を飛んだり、とかそういうのを見たい。
今週末にでもちょっと行って試してみるかな。
8拍手
コメント(3)


2018-06-10 普通の休日
午前中は英語勉強。
7月にTOEICを受けることにしたので、未着手だったリーディングの問題集を解いてみたんだけど、正答率は85%。
やっぱり、このあたりから伸びないな。
パート5の前置詞や熟語で落としている傾向があるので、パート5に特化した問題集を買おうかな、と考えている。
前置詞と熟語って基本的に暗記するしかないからね。
午後は、旅ブログを書いていたよ。
とりあえず、俺の長期旅行の原点にもなったと言える、6年前のみちのく一人旅を移行した。
単に移行するだけなのに、2時間半もかかったんだけど。
やっぱり日帰りと違って、長期旅行は日数があるので、大変だな。
しかし、読み返してみると、あのときの車中泊旅行って楽しかったよな。
今、もう一度、車中泊旅行を再開したら楽しいのだろうか。
最近、国内でも普通にホテルを取るからね。
まず、クルマで寝よう、という発想が出てこない。
俺も軟弱になったもんだよ。
まぁ、よかったら、俺のひとり旅の原点なので、読んでみて欲しい。
みちのく一人旅
明日は、いつものメンバーで映画を見に行く予定。
なので、勉強も旅ブログも休憩だな。
最近、疲れてきたので、ちょうど良い。
どこかのタイミングで今月中に有休を使って、平日に休みたいな。
疲れてきたしね、色々と。
11拍手
コメント(10)


2018-06-09 カリビアンコム年間会員になるか悩む
カリビアンコムという無修正動画サイトがあることは男性読者諸君なら、当然、知っていると思うけど、それの年間会員になりたい、とここ3年くらい考えている気がする。
コスパを追求する俺としては、大体、正月とかの長期連休に暇と性欲を持て余したときに、一か月だけ契約して、動画をとにかく落としまくる、という手段を使っていたんだけど、結構、カリビアンコムって年間会員じゃないと落とせない動画って多いんだよね。
麻倉憂、上原亜衣、みほの、と言った俺のお気に入り女優の動画をダウンロードするには、年間会員に入るしか方法がない。
もしかしたら、違法アップロードサイトを探す、という手もあるのかもしれないけど、やっぱり人の道は踏み外したくないからね。
客として払った金が製作者や女優に渡る訳なんだからさ。
それがさらなる発展につながることは言うまでもない。
俺としては、AV女優の無修正動画サイトへの進出という英断に感服するばかりだ。
この決断によって作られた作品を金を払わず、享受する、というのは、もはや冒涜と言えよう。
やっぱり見るなら、金を払って応援しないと。
何だかんだでグラビアアイドルはmutekiに落ちてこないかな、と思うし、AV女優になったら、今度は無修正サイトに落ちてこないかな、といつも思う。
しかし、年間会員の5万円は高いね。
だけど、給料が上がったんだから別に良いだろ、と思わなくもない。
そういえば、DMMの毎月500円で2000本のAVが見放題になるプランって知ってる?
これ凄いよ。
値段も格安な上に、画質もDVDを上回り、Blue-ray並みだからね。
しかし、時代は変わったな。
昔は夜な夜なエロビデオの自販機を探して、ほとんど直観でAVを買っていた訳だからね。
あの手の自販機って何か曇っているというかパッケージが見えづらくて、結局、ブスを引き当てる可能性は8割を超えていたと思う。
負けると分かっている闘いに挑む、ほとんどそんな感じだった。
そういえば、もうすぐ太宰治の命日なので、墓参りのブログを作ったよ。
東京都三鷹、太宰治の墓参り
9拍手
コメント(14)


2018-06-06 またTOEICを受ける
7月29日にまたTOEICを受けることにしたよ。
目標だった900点にほぼ到達しているとはいえ、895点だったので、やっぱり初志貫徹でいきたい。
800点台と900点台って、やっぱり印象は違うからね。
何にしても時間が全然、不足している。
ITにしても英語にしても勉強時間を確保したいし、旅ブログも作り込みたい。
ゲームをやる時間も欲しいし、3連休あたりに車中泊旅行も久しぶりにやりたいんだよね。
とりあえず、何かやるにしてもマイルストーンを作らないとやる気が起きないからな。
英語は7月29日のTOEICで900点超えを目標にする。
仕事は、8月10日からのフィリピン旅行まで乗り切る。
旅ブログは、過去の旅行と未作成の旅行ページを完成させる。
これは、平日は日帰り旅行、休日は長期旅行のペースで作って行こうと思ったけど、全然、無理だな。
平日は時間がなさすぎる。
先週は1週間だけだったので頑張れたけど、これから毎日、仕事終わりに英語勉強と旅ブログページの作成をやっていたら、まじで体が持たない。
英語勉強と旅ブログ作成を交互にやる、みたいな工夫が必要だろう。
やっぱり、22時くらいからは、自由時間にして、ストレスのかからない趣味の時間にしないと、精神的に持たないね。
一日のスケジュールとしては、
7時起床
9時~18時まで仕事
20時~22時まで英語勉強か旅ブログ作成
その後自由時間
0時に寝る
日常をルーチン化して、あとはグルグル回す、これを継続に秘訣にしたい。
(追加)
開成町あじさい祭りの記事を作った。
ブログを書くために久しぶりに自分が撮った写真を見直す、というのも案外、悪くないものだね。
開成町あじさい祭り
15拍手
コメント(9)


2018-06-04 大切に育てる
昨日のブログのコメント欄でドメインを取った方がSEO的に有利だよ、というアドバイスを貰った。
この辺についてはGoogleボットのロジックの話しなので、賛否両論あるみたいだけど、サーバーを移転するときに独自ドメインならURLを維持できる、というメリットは間違いないので、取得することにしたよ。
ドメインの名前は悩んだけど、「aoneko.me」にした。
aoneko.comやaoneko.jpは使われており、aoneko-blog.jpのように長くする、という案も考えたんだけど、やっぱり短くシンプルな方が良いだろ、という結論になった。
ちなみにaoneko.comにアクセスしたらWordPressの空ページだった。
使ってないなら、そのドメインを俺に譲ってほしいよ。
尚、ドメインの料金は1年間で2500円だった。
さすがにこれくらいは稼げるだろ。
あとは、この旅ブログを金の生る木として大切に育てる。
まだ小さな苗木だけど、その可能性を信じて、毎日、水(※1)を与えよう。
いつしか、苗木は立派な大樹(※2)に育ち、俺を桃源郷(※3)にいざなう日が来るはずだ。
その日を信じて待とう。
※1 ブログ記事のこと
※2 大量アクセス数のこと
※3 不労所得生活のこと
(追加)
今日の水やりは鎌倉の紫陽花にしたよ。
ちょうど、次期だしね。
紫陽花は伊豆や開成町などいくつかストックがあるので、これらを放出しよう。
時間的に平日は日帰り、休日は海外旅行だな。
雨の日に巡る鎌倉の紫陽花
9拍手
コメント(7)


2018-06-03 昼間からビールを飲む
昼間っからエアコンの風にあたりながらビール飲んでる。
最高だな。
そういえば、ちょっと前の日記に書いた通り、ネットの光回線を光コラボに変更したんよ。
ちなみにプロバイダーはASAHIネットのまま変えてない。
で、そのついでに回線速度を100Mbpsから1Gbpsに変更して貰った。
そして、結果がこれ。
なんと実測、560Mbps。
変更前は70Mbpsだったので、8倍もの速度アップ。
毎月の料金はほとんど変わらないはず。
光回線の初期に契約したユーザーは100Mbpsになっている可能性が高いので、もしそうなら1Gbpsに回線変更した方が良いよ。
特にAmazonビデオとかyoutubeとかの動画配信を楽しんでいるのなら、尚更。
バッファリングの時間が短くなるので、あっという間に最高画質モードになるし、動画の頭出しをするときのレスポンスが全然、違う。
旅ブログだけど、アドバイスをくれた方はありがとうございました。
指摘事項を反映して、さっきブログ村に登録申請を出したよ。
あとは記事を増やして行かないとな。
とりあえず、旧旅日記を移行していく。
見てみたら、2015年末の台湾旅行を最後に書いてないんだな。
なので、2016年以降の旅行記は思い出しながら新規作成するよ。
とにかく、この作業が終わるまではテレビゲームは封印する。
とは言ってもば、RPGを2本クリアするくらいの時間(100時間くらい)を投入すれば、終わるだろ。
5拍手
コメント(5)


2018-06-02 旅ブログを作った
アフェリエイト旅ブログを作った。
読者の皆様にはとりあえず見て貰って、改善点等で指摘があれば教えて欲しい。
俺のひとり旅
尚、「韓国ひとり旅」以外はどのような画面表示になるか、という参考のため乗せているだけなので、中身は空だよ。
一応、5月30日に課題したポイントは全部、盛り込んだつもり。
悩んだ点はひとつの旅日記に関して、記事を分けるか、ということ。
4日間の日程だった韓国旅行で試しに作ってみたんだけど、かなりページが長くなってしまった。
なので、別記事に分けること考えてたんだけど、個人的に分割記事って好きじゃないので、やめた。
クリックするのが面倒くさいし、中には続きがどこにあるのか分からない、というブログって結構、あるからね。
しかし、正直、ここ数日間、かなり疲れた。
5月28日・・・旅ブログ制作の着想
5月29日・・・Wordpressをインストールして使い方を覚える。
5月30日・・・デザインを決める
6月1日、6月2日・・・韓国旅行記を作って公開
実作業は4日間だからね。
しかも仕事から帰ったあとにやっているし。
毎日、20時から深夜1時まで作業をする、という繰り返しだったので、マジで疲れた。
あとは記事を書いたり、自己紹介などの固定ページを埋めていくだけなので、ペースを調整して気ままにやろうと思う。
TOEICの勉強方もこのページに書くかな。
いや、アフェリエイト目的なら別のブログにした方が良いかな。
丁度、昼だし、近くの台湾料理屋でも行ってくるよ。
台湾ラーメンとチャーハンのセットで税込み680円で旨い良い店を見つけたんだ。
10拍手
コメント(12)


2018-06-01 妬んでも仕方ない
イケダハヤト、そして前回の日記にコメントくれた人。
ブログで生活費の全てを賄っている人は正直、俺にとって嫉妬の対象だった。
理屈抜きにして、うらやましい。
成功している人を見ては負の感情を溜め込む毎日。
でも、それも終わりにするよ。
チャレンジすれば良いだけの話だからね。
ブログで稼ぐ連中が世の中にはごまんといるんだから、俺には無理という道理はない。
生活費は無理でも、海外旅行費用くらい稼げるようになる可能性は十分にあるはずだ。
最終的には旅ブログの収益で海外旅行に行き、それをネタに旅ブログを書く、というゴールデンサイクルを完成させたい。
とりあえず、昨日の段階で旅ブログのひな形は作った。
あとは記事を書いていくだけだよ。
今日は英語勉強時間をゼロにして、作業を進める。
明日には、ひとつの記事を完成させて、まずはこのブログの読者に読んでもらいたい、と思う。
テレビゲームもしばらくは中止にするよ。
羨ましい、と言えば、恋人がいる人に嫉妬することも昔はあったけど、最近は完全に消失した。
性格を拗らせすぎたのか、他人との綿密なコミュニケーションが面倒くさい、という考えしか持てない。
なので、あとは金だけ。
金さえあれば、女なんかいなくても幸せ。
必ず掴み取りたい「不労所得」という幸福を。
11拍手
コメント(8)


2018-05-30 アフェリエイト旅ブログ計画
アフェリエイトひとり旅ブログを作るために英語勉強時間を半分に減らし、テレビゲーム時間はゼロにして、準備している。
昨日から着手して、とりあえず、WordPressをインストールした。
ここからは以下の手順で進めたい。
1.ブログのテーマ(デザイン)を決める
2.まずはひとつ記事を書く
万人に読んでもらいたいので、以下の点を考慮。
時間がかかりそうなら、できそうなところから。
a)おすすめ宿泊エリアの情報を入れる
b)物価の情報を入れる
c)写真は大きいものを載せる
d)単なる文章の羅列ではなく、吹き出しコメントを使ったりして、メリハリを付ける
e)記事の最初にかんたんな目次を入れる
f)コメント欄はなし
3.ブログ村の海外旅行カテゴリーに公開
まずは去年のミャンマー旅行あたりを皮切りに作ってみようかな、と思っている。
いや、台湾の方が良いかな、確か旅行日程が4日くらいで短かったし。
最初の目標としては、毎日200円、月6,000円を目指すよ。
うまく行けば完全に不労所得だからね。
もしも失敗したとしても別に失うものはない。
自分の旅行記がしっかりとまとまっている、というだけでそれなりに満足できるだろうし。
今週中にまずはひとつの旅日記を完成させたいね。
仕事、勉強、アフェリエイトブログ作成と忙しくなってきたな。
しかし、我ながら行動が早い。
一昨日に作ろかな、って考えて始めて、早速、昨日から着手したからね。
14拍手
コメント(6)


2018-05-28 ブログメンテしたい
ブログメンテしたいな、と思うけど、やっぱり時間がないよな。
コメント欄で要望を頂いた通り、「記事検索」と「分類」の機能は実装したいんだけど、どれくらい時間がかかるだろう、と見積もると、どう考えても3日はかかる。
1日あたり8時間の作業時間を割り当てて24時間は必要。
できることなら、他にも「常時HTTPS化」、「HTML5化」は入れたいんだけど、そうなると50時間くらいはかかるかもしれない。
それなら、同じ時間をかけて別途、アフェリエイトサイトを作るのも良いかもね。
次に作るなら、完全自作じゃなくて、WordPressにする。
一人旅のコンテンツをもうちょっと真面目にまとめてみたら、アクセス数を稼げるだろうか。
しかし、旅系のサイトってライバルが多いからな。
レンタルサーバーのminibirdを借りているんだけど、使っているディスクサイズは1GByte(全50GByte)なので、まだまだ全然、余裕がある。
このリソースの空きは結構、もったない。
というか、これだけ長年、ブログを書いていても所詮1GByteくらいにしかならないんだね。
どうしようか、旅ブログを作ってみるか。
このサイトに組み込むという手も当然あるんだけど、ご覧の通り、自作サイト臭が強すぎて、俺個人に興味を持ってくれる人以外は見てくれないと思う。
Googleで「フィリピン 一人旅」とかで検索する人をターゲットにしたいので、見た目はありきたりなデザインじゃないと直ぐにブラウザバックをされるからね。
テレビゲームに費やすよりもこっちの方が有意義な時間の使い方だと思うけど、面倒くさいんだよな。
とりあえず、WordPressでひな形だけでも作ってみるかな。
10拍手
コメント(4)


2018-05-27 やっぱりイケハヤの意見が正しい
24日のブログのコメ欄を見ても、やっぱりイケダハヤトの言っていることが正しいことが分かった。
自分の生活と全く関係がないことに関して、無駄にエネルギーを消費している連中は多いんだね。
政治に関して言えば、「給料が上がる、新卒は引く手あまた、転職が用意、株価上昇」という結果が出ている訳で、これの恩恵を受けられるんだから、自分の生活に関係がないモリカケなんかどうでも良いことだと思うけどね。
アメフトやら芸能人の不倫なんて、尚更、言うまでもないことだ。
結局、イケハヤの言う通りで反撃されないことが保証されている状況で誰かを叩いて、ストレスを解消したいだけなんだな。
個人的には反撃がないことを前提に誰かを批判するのは、やり方として、非常に汚いと思っている。
それこそ性格が悪いよ。
誰かを攻撃するなら、反撃されるところでやるべき。
コメ欄で、「みんながみんなルールを無視したら中央アジアやアフリカになる」と書いている人がいたけど、それって実際には日本で起こっていないことだからね。
発生していない問題に関して、「発生したら」と仮定して批判するのは、おかしい。
森友学園で言えば、実害は8億円程度で小さな金額だし、それを余裕で帳消しできるほどの経済効果が出ているんだから、些細なことにいつまでも拘らない方が良い、というのが俺の意見かな。
もっと言えば、興味すら持つ必要がない。
上で書いた通り、我々の生活に一切、関係がないことだからね。
じゃあ、どうしてイケハヤは「無駄なこと」と言いつつ、ツイッターやブログで取り上げるのか、と言えば、その発信によって集客があり、アフェリエイト収入につながるからだよ。
自分の金になるから利用している。
つまり見返りが全くないのに自分と無関係な何か批判するのは、やっぱり単なるストレス解消なんだろうね。
こういう連中にだけはなりたくないものだな。
11拍手
コメント(15)


2018-05-24 モリカケもアメフトも不倫もどうでもいい
イケダハヤトがツイートした。
「芸能人の不倫も、大学や企業の不祥事も、政治のいざこざも、自分の人生にはまったく関係ないですからね。
さも「あなたにも関係がある」ように、メディアは報道するけれど。
頭が悪い人たちは「これは自分事だ!」と思い込んで、怒りを発散し、ストレスを解消する。で、また職場でストレスを溜める。」
最後の一文は納得いかないけれど、概ねその通りだと思う。
マスメディアの世論操作に乗せられて、怒ったり、安心したり、本当にアホとしか言いようがない。
毎日、毎日、モリカケ、不倫、アメフト、日大ってどうでも良いだろそんなこと。
自分の生活に何の影響があるんだよ。
モリカケなんか安倍総理が口利きをしていようが、万が一、賄賂を貰っていたとしても、それで何か自分に関係あるのか?
正直、今の好景気を維持してくれれば、それ以外なんて、どうでも良いけどね、俺は。
多分、日中に働いているほとんどの人が俺と同じ考えだと思うよ。
なので、イケハヤの最後の1行の指摘が当てはまるのは、専業主婦や年寄り。
つまり、日中にワイドショーを見て、マスコミに洗脳されている連中だろ。
だから内閣支持率でも30%とか低い数値がでる。
日中にワイドショーで洗脳して、日中に電話調査で統計を取っていれば、そりゃそうなるだろ。
イケハヤはどうしても、「サラリーマン=バカ」の構図を作りたくて仕方がないみたいだけど。
自分と一切、無関係な人たちについて、エネルギーを使うよりも、自分の趣味や勉強に使った方がよっぽど良い、と俺は考えているし、他の人もそう思っているだろう。
14拍手
コメント(18)


2018-05-22 5月の給料
先月と同じ手取りは約45万円だったよ。
仮想通貨の利益を足すと、50万円を超えた。
一か月の収入が50万円を超えると、なかなか良い気分だね。
最近、仕事でもイライラすることが少なった気がする。
多少、作業量が多かろうが、面倒な仕事が来ようが、それなりの金を貰っているんだから仕方ないな、と思うようになった。
前の俺のように高マージンの派遣会社で働いている連中は、似たような仕事をしていても、手取りは25万円程度だろうからね。
あとは自分が派遣会社の商品であることを自覚して、市場価値のある状態を維持することに尽きる。
売れなくなったら、収入ゼロだからな。
もっと単価を上げたい、と思わなくもないけど、高単価になればなるほど、期待も大きくなるからね。
エキスパートを目指して高単価を狙うよりも、器用貧乏で色々できる方が案件は取りやすい気がする。
なので、英語勉強と並行して、IT勉強も少しはやっていかないとな、と思っている。
先月はLPIC304を取ったので、来月くらいにまた何か考えるか。
とはいえ、英語勉強をメインにしたいので、やっぱり息抜きとしてのベンダ/民間資格が手頃なのかもね。
本当は国家資格の情報処理技術者試験を狙うべきなんだろうけど、これは英語勉強との並行は難しいしな。
20拍手
コメント(15)


2018-05-20 1000円のレトルトカレーを食べた
Amazonで1139円で売っているレトルトカレーを手に入れた。
別に買った訳じゃなくて、ゲームセンターのクレーンゲームで取ったよ。
一時期、アニメのフィギュアを取りまくっていたけど、邪魔になるから、初音ミク以外のフィギュアは取らないように自主規制をかけているんだよね。
だから、その代わりに食い物を取っている。

今日の昼飯にしてみた。
ううむ、肉が少ない割に油っぽくてあんまり美味しくないな。
ドン・キホーテで160円で売っている銀座カリーの方がよっぽど旨い。
飛騨牛ということで良い肉を使っているのかもしれないけど、結局、煮込んでしまったら安い肉と味は変わらない気がする。
スーパーでセールになっているオージービーフと一緒だと思うよ。
というか1000円以上も出して、レトルトカレーを食うやつなんているのか?
これだけ出すなら、専門店で食った方がよっぽど良いだろ。
夏休みのフィリピン旅行のホテルを探し始めたよ。
8月10日に出発だから、もう3か月を切っているんだよね。
GWから夏休みは割と早い。
比較的に治安が良いとされているマカティにするか、それともエルミタにするか。
次のフィリピン旅行は7年前の敗北の軌跡を辿りたいので、そのときに泊まった同じホテルも組み込みたいんだけど、バスターミナルが近いだけで周辺に何もないので、悩んでいる。
冬休みの旅行も考えているんだけど、今年はカレンダーの並びが悪いね。
クリスマス明けから4日も平日を挟むのでさすがに全部、休むのは厳しそうだしな。
8拍手
コメント(5)


2018-05-19 眠い
いやー、少しゲーム時間を減らすかな。
暖かくなってきたらウォーキングを再開しよう、とか瞬間英作文やオンライン英会話を頑張ろう、と思っていたけど、ほとんど何もやってない。
と言いつつも、またPS Storeの半額セールでGRAVITY DAZEの1と2を買ってしまった。
マジで今週、眠くてしょうがない。
ゲームで頭を刺激しているせいか眠りが浅くて、深夜2時頃に寝ても5時とか6時に目が覚めてしまう。
ゲームやりながら酒を飲んでいるから、つい飲み過ぎてしまうし。
健康に悪いよ。
体調も相変わらずだしさ。
最近、会社のオフィスに人が減ったな、と思ったら、在宅勤務している人が多いみたいだね。
周囲からも、「俺は明日、在宅だからさ。」みないな会話を頻繁に聞く。
まぁ、そりゃそうだよね。
だって、ITだったら、別に会社に来る必要性ってそんなにないもんね。
チャットでいつでも連絡が取れるし、Skypeでいつでも通話ができる、会議だってビデオ会議で参加できるからね。
通勤時間がなくて羨ましいな、って思うけど、家で集中して仕事はできるのだろうか。
どうせ、派遣の俺は自宅作業はできないので、関係ないんだけどさ。
明日は午前中はがんばって勉強をして、午後はクルマを洗車して、スーパー銭湯にでも行くかな。
本厚木に草津温泉から源泉を持ってきているところがあって、ときどき行くんだよね。
値段が1500円くらいでちょっと高いんだけど。
9拍手
コメント(4)


2018-05-16 まだ水曜日か
残っていたモナコインとリップルは昨日の夕方頃に売った。
これは結局、プラス1万円。
そして、今日の午前中にマイクロソフトの検索サイトのBingが仮想通貨の広告を禁止するポリシーを発表して暴落したので、またネムのポジションを取ったんだけど、チャートが崩れそうな予感がしたので、プラス5000円で売り払った。
ブロックチェーンの3日間のカンファレンスも今日で終わりだけど、これと言って良いニュースもないしね。
GWもカンファレンスも終了したので、明日からは、多分、また下げ相場に入ると思う。
結局、合計で6.3万円の儲けになった。
目標を達成したので、今月はこれで終わりかな。
欲張らずに勝ち逃げすることが大切だからね。
儲かったお金で何か買おうかな、と思ったけど、別に欲しいものはないな。
実際、家とかクルマとか高価なものに限れば、欲しいものはあるんだけど、数万円レベルだと別にないね。
というか「欲しいもの」と考えて、テレビゲームくらいしか思いつかない。
ニンテンドースイッチとかXbox One Xとか。
発想が貧相なんだよな。
13拍手
コメント(7)


2018-05-14 また仮想通貨で儲かった
先週の金曜日に買った仮想通貨のネムを売ったよ。
カタパルトのバージョン2の実装が発表されて値段が上がったからさ。
金曜日に34円で6000ネムを20.4万円で買って、42円で25.2万円で売った。
僅か3日で4.8万円も儲かったよ。
実際にはZaifに取引手数料を250円くらい取られているけど、これくらいなら誤差みたいなものだ。
残り15万円分のリップルとモナコインはまだ残っている。
ちなみにこれらは6000円くらいの利益しか出ていない。
今日から3日間でブロックチェーンのカンファレンスが始まるし、先週の事件が沈静化すると思うので、上げてくると思う。
しかし、仮想通貨の値動きはやっぱりエキサイティングだな。
20万円があっという間に25万円になる訳だからね。
そういえば、積み立てNISAはどうなっているんだろう、と思って確認したら、66,666円の投資で、今、69,635円だった。
プラス約3000円。
投資っていうか、俺の場合、ほとんど投機だけど勝っているうちは面白いね。
とにかくポリシーとして、投資額は増やさないようにするよ。
3連勝だぞって調子に乗って、掛け金を10倍とかにすると、失敗して一気やられるのはギャンブルの典型的な負けパターンだからね。
目標、毎月プラス5万円、これは守る。
13拍手
コメント(6)


2018-05-13 趣味
ビール飲んで、ゲームやるだけで終わった。
この2日間で16時間も進めてしまった。
おかげでニーアオートマタをクリアしたよ。
総プレイ時間は50時間くらい。
取り残したイベント等を回収するなら、あと10時間くらいはかかりそう。
ゲームに没頭しているとあっという間に休日が終わってしまい時間を無駄にしている感がすごい。
映画やアニメ、本だと同じ時間でいくつかの作品を消化することができるけど、ゲームだと消費する時間に比べて入手できる情報量が少ない。
敵と戦っている時間とか結局、何にも得られないからね。
時間に対して得られる情報量と考えるとゲームのコスパは最悪だと思う。
こんだけ平日も休日もゲームばっかりやっているのにここ半年でクリアしたゲームって10本もないからね。
時間の無駄な趣味ランキングがあるとすれば、栄光の1位はパチンコで間違いないと思うけど、テレビゲームもかなり拮抗して第2位に食い込むんじゃないかな。
読書とかハイキングあたりを趣味にできれば良いんだけど、結局、面倒くさいからね。
面倒くさい、と思うものは趣味にならないだろうし、本当に難しいいよ。
9拍手
コメント(6)


2018-05-11 やっと週末きた
今週はGWの昼夜逆転を引きずり気味でとにかく眠たい一週間だった。
平日のゲームも考え物だな。
どうもキリの良いところまで進めたくなってしまう。
仮想通貨がまた暴落している。
どうやら韓国の取引所が詐欺の疑いで捜査対象になったらしい。
記事を読むと「設立から間もない当初に保有してない仮想通貨を販売した。」と書いてあるから、今更感があるし大した問題ではない気がする。
なので、またポジションを取ったよ。
今度はネム、リップル、モナコインの3銘柄を買った。
投資額は前よりも少しだけ多い35万円分。
また、20%くらい上がったところで売却し、6万円くらいのお小遣いにしたい。
基本的に金利が上昇している米ドルや普及過程にある仮想通貨は長期的に見れば上がると思っている。
なので、極端に下がったタイミングでポジションを取る作戦を取っていきたい。
今のところ、
3月、米ドルのロングで +5万円
4月、ネムとリップルのロングで +14万円
なので、今月も勝ち取りたい。
出来れば、毎月、5万円くらいコンスタントに勝てればベストなんだけど、そう甘くはないかな。
8拍手
コメント(0)


2018-05-09 とにかく眠い
この先、何に時間を投入しようかな、と一昨日の続きで考えているんだけど、良い案はないね。
イケダハヤトが「サラリーマンは危機感がなさすぎ。不労所得で稼げ。俺は四国の片田舎から年間1.5億円をブログで稼ぐ。」とかって相変わらず偉そうに説教して自慢しているけど、実際のところ、それって無理だよな。
ブログを宣伝するために、顔出し、本名、住所、家族構成、収入まで公開するなんて、芸能人と変わらないからね。
松本人志や有吉弘行あたりも「サラリーマンなんかバカバカしくてやってられない。」と内心、思っているだろう。
1年間、休まず働いて500万円って、そんなもん収録2本で稼げるのに、アホくさ、ってさ。
芸能で生計を立てている人が日本でどれくらいいるか知らないけど、仮に1万人だとしたら、ブログやまとめサイトなんかで生計を立てているのも同じくらいの規模感だと思う。
成功すれば爆発力はあるかもしれないけれど、可能性は小さく、平凡な庶民からすれば現実味は薄い。
実際のところ、できるだけ給料が高く、休みが多い会社で働けるように努力する方がよっぽど実現可能性は高いんだよな。
そう考えると俺にできるのは、これから需要がありそうな技術を習得するのが、一番、適切なのかな。
Iot、AI、仮想化、ブロックチェーンと色々あるけど、結局、案件が多いのはWebアプリな気がする。
一般消費者も含めて圧倒的にユーザーが多いのが、Webアプリだからね。
Webアプリは作るだけじゃなくて、保守もあるし、更新もある。
求人数も一番、Webアプリが多い気がするよ。
良い案が思いつくまで、とりあえず英語勉強を継続させるしかないかな、って思うけど、やる気が起きない。
今日も頑張って机に向かったけど、1時間くらいしか集中力が持たなかった。
やる気がない、というよりも眠たい、ということに原因がありそう。
ニーアオートマタを平日も続けているせいで寝る時間が遅くなっているからね。
先月、投資を勉強するぞ、と意気込んだけど、結局、何もしてない。
仮想通貨もFXも全く何もやってないよ。
13拍手
コメント(5)


2018-05-07 GW明け初日
とにかく眠くてしょうがなかった。
連休で寝る時間が朝方になっており、昨夜も結局、3時半頃まで眠れなかったため、結局、4時間しか寝れなかった。
そのせいで仕事中は頭がぼーっとしてとにかく眠かった。
そんなに仕事が忙しい訳でもないので、定時ぴったりに帰宅。
家に帰ってきて飯を食いながらビールを飲んでいると、猛烈な眠気が襲ってきたので、2時間、仮眠を取った。
これでまた寝る時間が深夜3時頃になってしまうだろう。
日常のペースに戻すのは結構、時間がかかる。
しかし、仕事にしても勉強にしてもそうだけど、モチベーションの維持が難しいね。
モチベーションが下がってきたときは、プロパンガス屋で年収300万円、冬場は週休1日、宿直あり、連休なし、しかも仕事は毎日、同じことの繰り返しで退屈、という過去を振り返り、あそこには戻りたくなりだろう、と自分に語り掛け、己を奮い立たせている。
しかし、それももはや10年以上も前の話しになり、記憶は色あせ、当時の苦しみを想像するのも難しくなってきてしまった。
英語勉強ももう止めようかな。
結局、始まりは思い返してみれば、IT業界に来たばかりの頃に、上司に言われた一言な気がする。
「ちゃんと仕様書、読んでるの?」
当時の俺にとって英語マニュアルの解読は難しく、見下されるように言われたその一言が出発点な気がするよ。
しかし、今となっては、英語勉強は完全に趣味の範囲になっているからね。
別に仕事で困っている訳でもないし。
コスパで言えば、最高に悪いよ。
かけた時間に対する見返りは非常に小さい。
限られた時間の中でこれから何に投入するか、と考えると非常に難しいな。
12拍手
コメント(8)


2018-05-04 光回線をギガにした
本当は今日、光コラボで回線を@スマートに切り替える予定だったんだけど、直前になってキャンセルした。
理由は回線速度が100Mbpsのままだったから。
光回線って、100Mbps、200Mbps、1Gbpsのプランが最近はあるけど、俺のように初期に契約したユーザーはみんな100Mbpsなんだよね。
なので、今回の切り替えと同時に自動的に1Gbpsに移行するものだと思っていたんだけど、念のため電話して聞いたら申告がない場合は100Mbpsのままになるらしい。
それって不親切だよな。
だって光回線を使っているユーザーって速度を重視している訳で、同じ料金で10倍も速いプランがあるなら間違いなくそっちを選ぶでしょう。
なのに切り替えの場合は無申告だと一番遅い100Mbpsに固定されるのは、ちょっとユーザーフレンドリーじゃないな、と思う。
「同じ料金でもっと早いプランがあるなら何で教えてくれないんですか?」と聞いたら、「特にお客様から質問がなかったので。」という回答だった。
こりゃだめだ、と思い、やっぱり要りません、と直前でキャンセルしたよ。
結局、今、使っているASAHIネットに光コラボで切り替えて1Gbpsに変更して貰うことにしたよ。
ASAHIネットは親切で担当者から説明があった後に、誤解がないように別の担当者からもう一度、同じ説明をする、という徹底ぶり。
数百円の差額なら、信頼できるところから買った方が良い、と思った。
コスパを追求し過ぎて、余計な手間をかけてしまったよ。
ところで、5月2日に香港から帰ってきて以来、ゲームしかやってない。
一応、午前中に2時間くらいは英語勉強をやっているけど、あとは完全にニーアオートマタだけで時間を消費している。
今日も12時間くらい進めてしまった。
GWの残り2日も似たような感じで終わると思う。
10拍手
コメント(8)


2018-05-02 帰国
20時頃にホテルをチェックアウトして、バスと飛行機、電車を乗り継ぎ9時頃に帰宅。
香港、暑いな、と旅行中に思っていたけど、日本も同じくらい暑かった。
感想としては、まぁ悪くはないかな。
1.4万円の格安航空券にしては、なかなか楽しめたと思う。
やっぱり、片道4時間の飛行機は楽だね。
ゲームをやって、軽く仮眠を取ったら、すぐに到着だよ。
安い航空券が取れたらまた行きたい。
香港だけを目的地にするんじゃなくて、2か国周遊の拠点にしたいよね。
前回は香港→マカオ、今回は香港→深セン。
なので、次は香港→ハノイや香港→プノンペンみたいな感じで。
家に帰ってきてからは風呂に入って、3時間くらい寝た。
その後は、イース8を進める。
一気に6時間くらいプレイして、ようやくクリアしたよ。
総プレイ時間は46時間。
RPGでもこれくらいの長さが丁度良いかな。
次はニーアオートマタをプレイする。
まだGWは丸4日も残っているので、午前中は英語勉強、午後はテレビゲームという日常に戻そうと思う。
気が向いたら、日帰りでドライブに行くかも。
13拍手
コメント(7)


2018-05-01 旅の終わり
ホテルの窓から。
この後、深センから香港に戻る。
Wechatにチャージした人民元が少し余っていたので、途中のファストフード店でハンバーグセットを食べた。
2時間程度で香港に戻ってきた。
この後はどうしようかな、と考えたんだけど、特に案が思いつかない。
歩くのも面倒になってきたので、適当に周辺を散歩する。
フェラーリにベンツ、香港はたくさん高級車が走っている。
香港は狭いし、混雑も酷いので、クルマの運転は楽しくなさそう。
麻婆豆腐を食べた。
麻婆豆腐って中国語でも「まーぼーどうふ」なんだね。
最初、気を使って日本語で言ってくれているのか、と思ったよ。
食べ終わった後は、ゲームセンターに行ってひたすらゲームをやった。
この日記は4月30日だけど、書いている現在は5月1日のお昼頃。
今夜の便で日本に帰るよ。
なので、香港も残すところ半日だ。
疲れてきたので、早く帰りたい。
海外旅行だと帰りが面倒くさいね。
行きは旅行の楽しみがあるから良いんだけどさ。
久しぶりに長距離ドライブをしたい気分なので、日本に帰ってきたら1日くらいドライブに行こうかな、と思っている。
奥多摩か伊豆か、長野か。
夜までどうしようかな。
とりあえず、小籠包でも食いに行くか。
13拍手
コメント(1)


過去ログ
- <2019-10~>
- <2019-07~>
- <2019-04~>
- <2019-01~>
- <2018-10~>
- <2018-07~>
- <2018-04~>
- <2018-01~>
- <2017-10~>
- <2017-07~>
- <2017-04~>
- <2017-01~>
- <2016-10~>
- <2016-07~>
- <2016-04~>
- <2016-01~>
- <2015-10~>
- <2015-07~>
- <2015-04~>
- <2015-01~>
- <2014-10~>
- <2014-07~>
- <2014-04~>
- <2014-01~>
- <2013-10~>
- <2013-07~>
- <2013-04~>
- <2013-01~>
- <2012-10~>
- <2012-07~>
- <2012-04~>
- <2012-01~>
- <2011-10~>
- <2011-07~>
- <2011-04~>
- <2011-01~>
- <2010-10~>
- <2010-07~>
- <2010-04~>